「十人十色」とは?意味と語源、英語表現と類義語【使い方の例文】

この記事は、約9分で読むことができます。

あなたは、「十人十色」という四字熟語をどんな場面で使いますか?

歌のタイトルにもなっているくらいなので、メジャーな言葉ですよね。日常的に使う四字熟語です。

私の場合は、ビジネスの場面で使うことが多いです。例えば、〇〇の業務をこなすのに色々な考え方があって、見解などが違う場合にです。「十人十色なのだから~」などと。

人は全員がそれぞれの個性を持って、尊重してもらうことで共存できています。

その思考や行動が違うからこそ、生まれてくるものもありますからね。

この記事では、「十人十色」の意味と語源、英語表現と類義語、例文による使い方をご紹介します。

 

 

 

スポンサードサーチ

「十人十色」の意味と語源

 

「十人十色」の意味

 

最初に、「十人十色」の意味をご紹介します。

まずは読み方ですが、「十人十色」は「じゅうにんといろ」と読みます。

「十人十色」とは、「人の好む所・思う所・なりふりなどが一人一人みんな違うこと」という意味です。

人を色に例えられていて、素敵な言葉ですよね。

 

 

「十人十色」の語源

 

続いて、「十人十色」の語源をご紹介します。

 

「十人十色」を二語に分けて、解説していきます。

  • 「十人」は、「さまざまな人々」
  • 「十色」は、「さまざまな個性」

「十(じゅう)」は人数を「十人」に例えられていますが、数は無制限です。

「色」は「種類」という意味を表現しており、意味の通り「個性」を表しています。

 

上記の2つを合わせて「人々の個性はさまざまである」という表現になりました。

 

 

 

スポンサードサーチ

「十人十色」の英語表現と類義語

 

「十人十色」の英語表現

 

次に、「十人十色」の英語表現をご紹介します。

  • wide variety(十人十色)

 

【例文】

  • People have a wide variety of viewpoints.(人の考えは、十人十色だ)
  • So many men, so many minds.(十人十色)

 

「wide variety」は直訳すると「多種多様」ですが、「十人十色」としても使います。

「So many~」は、英語でのことわざで「たくさんの人が居るならば、それだけたくさんの考えがある」という意味になります。

 

「十人十色」に似ていることわざ

「No snowflakes fall in the same spot(雪片は全く同じ場所には落ちない)」

沢山の雪のひとひらひとひらが同じ場所に重なって落ちない様子から、地球上にはたくさんの人々がいるのに全く同じ人はいないという、ことわざになります。

単純に「Everyone is different(みんな違う)」でもいいと思います。

 

全く同じ表現がない分、色々英語表現ができますね。

 

四字熟語の英語表現を、ビジネス場面別でまとめてみました。

ビジネス英語として実践で使える四字熟語30選【英語勉強アプリもご紹介】

 

 

「十人十色」の類義語

 

それでは、「十人十色」の類義語をご紹介します。

  • 多種多様(たしゅたよう)
  • 各人各様(かくじんかくよう)
  • 三者三様(さんしゃさんよう)
  • 千差万別(せんさばんべつ)

 

「多種多様」は、「たくさんの種類があり、さまざまであること」という意味です。

「各人各様」は、「一人一人が、さまざまであること」という意味です。

「三者三様」は、「やり方や考え方が人それぞれ違うこと」という意味です。

「千差万別」は、「それぞれがきわめてさまざまに異なっていること」という意味です。

「三者三様」と「千差万別」は人自身に対してというよりは、人の考えなどに対して使うことが多い言葉になります。

 

「多種多様」「各人各様」「三者三様」「千差万別」については、こちらの記事に詳しく書いています。

 

「多種多様」とは?意味や英語・類義語のご紹介【使い方と例文】

 

「各人各様」とは?意味と語源、使い方の例文【類義語と英語表現】

 

「三者三様」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】

 

「千差万別」の意味と使い方の例文を5つご紹介【英語・類義語】

 

 

 

「十人十色」の使い方

 

最後に、「十人十色」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「人は十人十色なのだから、変わっていると言われても気にしない方がいい」
  2. 「これを選ぶ人は居ないと思っていたが、やはり好みは十人十色だ」
  3. 「うちのクラスは個性的な人が集まっている、まさに十人十色だ」
  4. 「異性の好みは十人十色だからモテることは重要ではない」
  5. 「十人十色なのだから無理して合わせる必要はない」

 

人の考えなどにも使いますが、人自身(人の個性)に対して使うことが多いです。

「十人十色だから~」「十人十色だ」というように、名詞として使うことが一般的ですね。

 

 

 

スポンサードサーチ

まとめ:「十人十色」=みんな違ってみんないい

 

以上、「十人十色」についてご紹介してきました。

まとめると、以下の通りです。

 

読み方 じゅうにんといろ
意味 人の好む所・思う所・なりふりなどが一人一人みんな違うこと
語源 「十人」=「さまざまな人々」
「十色」=「さまざまな個性」
英語表現 ・wide variety(多種多様)
・so many men, so many minds(たくさんの人が居るならば、それだけたくさんの考えがある)
類義語 ・多種多様(たしゅたよう)
・各人各様(かくじんかくよう)
・三者三様(さんしゃさんよう)
・千差万別(せんさばんべつ)

 

人それぞれの個性を尊重する素敵な言葉ですよね。

私が小学校の時のクラス文集のタイトルが、「十人十色」でした。

「みんなちがってみんないい」という詩も、十人十色を表す詩です。

浮いてしまうのが不安で、人に合わせて個性を押し殺してしまうのはもったいないことですよね。

「十人十色」という考えを、大事にしていきましょう。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください