Contents
この記事は、約7分で読むことができます。
立場のある人が変わると今までの方針がガラリと変わることがありますよね。
「人心一新を図ってより良い会社づくりを~」なんていわれますが、環境の変化が苦手な私にはちょっと辛かったりします。でも結局仕事の効率が良くなって、前よりスムーズに仕事をこなせるようになるんですけどね。
ところで、「人心一新」ってどんな意味なのかお解りですか?
この記事では、「人心一新」の意味と語源、使い方の例文、類義語と英語表現をご紹介します。
「人心一新」の意味と語源
「人心一新」の意味
それでは、「人心一新」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが、「人心一新」は「じんしんいっしん」と読みます。
「人心一新」とは、「多くの人の古い思考や気持ちを入れ替えて、新しいものにする」という意味です。
自分の気持ちや個人を特定して使用する言葉ではなく、周りの人々や国民、人民に向けて使う四字熟語です。
「人心一新」の語源
続いて、「人心一新」の語源をご紹介します。
「人心一新」を二語に分けて紐解いていきます。
まず「人心」とは「人々の心、民心、民衆の気持ちや考え」という意味です。ここでの「人」は個人・自分ではなく「世の中の人・人民・大衆」という意味で使います。「心」は感情よりも「気持ち・考え・思考」を意味します。
次に「一新」ですが「古いものを新しいものに入れ替える・全てを新しくする」という意味です。「一新」に良い悪いという意味は含まれないので、古いものが良くなかったから新しくするということではありません。
「~を一新する」のように「一新」それだけで使用することもできます。
「人心一新」が使用される時は「みなさん気持ちを新たに頑張っていきましょう!」と志気を上げたい場合や、現状を打破したいという思いが含まれていそうですね。
「人心一新」の使い方
次に、「人心一新」の使い方を例文でご紹介します。
【例文】
- 「政権が交代した。今年から政府は、人心一新して新しい国づくりを目指すそうだ」
- 「人心一新して、この会社を黒字にしてみせよう」
- 「部署の名前が来年から変わるそうだ。これは、人心一新するいい機会だ」
- 「会社の人心一新を試みたが、何も変わらず計画は失敗に終わった」
- 「人心一新するための新たな政策が必要だ」
「人心一新」は、良い悪いにかかわらず人々の心を変える時に使う言葉です。
「人心一新(する・した)」「人心一新を(図る)」などと使用される場合が多いですね。
「人心一新した私に期待してください」や「役員を人心一新する」
これらは完全な誤用ですので、お気をつけください。
大勢の人々の気持ちを動かす場合に使用するので、自分に向けた使い方や個人を特定した使い方をするのは間違いであり、聞く方にも違和感があります。
「人心一新」の類義語と英語表現
「人心一新」の類義語
では、「人心一新」の類義語をご紹介します。
- 吐故納新(とこのうしん)
- 温故知新(おんこちしん)
「吐故納新」は「古いものを取り出して新しいものを取り入れる」という意味です。「吐故」で「古いものを吐き出す」ことを意味し、「納新」で「新しいものを吸い取る」ことを意味します。
「温故知新」は「昔の物事を研究し吟味して、そこから新しい知識や見解を得ること」という意味です。
どちらも「人心一新」の意味である、何かを新しいものに変える意味があることがわかります。
「吐故納新」と「温故知新」には、新しくする対象が四字熟語に含まれていないので使う場面でその対象は変わっていきます。
「温故知新」については、こちらの記事に詳しく書いています。
「人心一新」の英語表現
最後に、「人心一新」の英語表現をご紹介します。
- complete change in public sentiment.(人心一新)
- the change of hearts of the people.(人心一新)
【例文】
- He tried to complete change in public sentiment for Japan.(彼は日本の為に人心一新を図った。)
- I shall do the change of hearts of the people.(私が人心一新してみせます。)
「complete」は「全く、完璧に」という意味があり、「complete change」を直訳すると「全て変える」という意味です。
「public」は「国民」で「people」は「人々」なので両方とも多くの人を意味しますが、使用する場面によって使い分けます。
そして、「sentiment」も「heart」も「気持ち」を意味しているので、「public sentiment」「hearts of people」が「人心」を意味します。
まとめ
以上、「人心一新」について、ご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
読み方 | じんしんいっしん |
意味 | 多くの人の古い思考や気持ちを入れ替えて、新しいものにする |
語源 | 「人心」=「人々の心気持ちや考え」、「一新」=「古いものを全てを新しくする」 |
類義語 | 吐故納新(とこのうしん)、温故知新(おんこちしん) |
英語表現 | complete change in public sentiment.(人心一新) the change of hearts of the people.(人心一新) |
「人心一新」は、人々の気持ちを変える時に使う言葉です。
新しい考え方を沢山の人に共有してもらう場合や、大勢の人の思考をガラリと変えてしまうような大きな行動を起こす場合に用いたほうが良いでしょう。
とはいえ、大勢の人が自分の話に耳を貸してくれるよう、「人心一新」の言葉を発言できるくらいの地位や影響力が欲しいものですね。
コメントを残す