千載一遇とは?意味と「千載一遇のチャンス」の使い方を例文でご紹介

この記事は、約6分で読むことができます。

日常生活で耳にすることも多い「千載一遇」という四字熟語ですが、その意味や使い方を知っていますか?
この記事では、「千載一遇」の語源や意味を紹介するほか、思わず使いたくなる英語の表現や似たような類義語を例文と合わせてご紹介します。

 

スポンサードサーチ

「千載一遇」の読み方、意味や語源とは

では、早速「千載一遇」の読み方と合わせて、意味や語源について見ていきましょう。

「千載一遇」の読み方と意味

まず「千載一遇」の意味を見る前に、読み方については「せんざいいちぐう」と読みます。
さて、千載一遇とは、一体どういう意味なのでしょうか。
それぞれの漢字が持つ意味を確認してみましょう。

「載(サイ・ザイ)」という漢字は年を数える意味を持っているので、「千載」は千年という意味になります。
「遇(グウ)」という漢字は『あう・おもいがけなくたまたまあう』という意味を持つ漢字ですので、「千載一遇」とは『千年に一度しかめぐりあえないくらいにめずらしいこと』という意味です。

人生は千年もないので『これを逃したらまたとない絶好の機会』『一生に一度のチャンス』という、とても珍しいことをあらわす言葉です。

「千載一遇」の語源

次に、「千載一遇」の語源について見ていきます。
「千載一遇」という言葉は、「三国志」の名臣(立派な家臣)20人の生き方を讃えた「三国名臣序賛」という書物に出てきます。

万年に一度しかこの世に生まれることができないのは、人間だれしも持つ決まりである。千年に一度でも、聖人・賢人に巡り合えるなら、それは幸せな出会いである。その相手に会えた場合には喜びにあふれ、会えない場合には悲嘆にくれるのである。

語源を知ることで、より「千載一遇」の意味を深く理解することができますね。

スポンサードサーチ

「千載一遇」の英語・類義語の表現

「千載一遇」の意味と語源がわかったところで、次は他の表現方法(英語や類義語)について見ていきたいと思います。

「千載一遇」の英語表現

「千載一遇」を英語であらわすと、どういう表現になるのでしょうか?
まずは簡単な表現ですが、

  • a great chance. (これは素晴らしいチャンスだ。)

わかりやすく英語で表現するとこのようになります。
「とにかく珍しい」というところを考えると、

  • a chance in a million (100万回に一回のチャンス)
  • The chance of a lifetime (一生に一度のチャンス)

「このチャンスを逃してはいけない」という意味にピッタリですね。

「千載一遇」の類義語

英語での表現をいくつか紹介しましたが、同じような意味を持つ四字熟語もいくつかありますので、「千載一遇」と似た意味を持つ言葉をいくつか合わせて見ていきたいと思います。

  • 空前絶後(くうぜんぜつご)
    「今までに例がなく、今後もまずありえない」という意味を持つ言葉です。前に空しく(むなしく)というのが「今までにない」という意味となっています。
  • 僅有絶無(きんゆうぜつむ)
    「僅かにあるけれども絶えて(たえて)いる」という表現から「ほとんどない」という意味を表しています。

どちらの類義語も、「千載一遇」の“珍しい”という点で似ていますね。

「空前絶後」の記事はこちらをご覧ください。

 

「千載一遇」の使い方

ここまで「千載一遇」の意味や英語・類義語表現について見てきましたが、やっぱり気になるのは使い方ですね。
まず、一番よく耳にするのが「千載一遇のチャンス」という表現かと思います。
「このチャンスを無駄にしてはいけない」「このチャンスを逃したら次はない」というように自分を奮い立たせるために使うことが多いですが、ここでは実際の使い方の例をいくつかご紹介します。

  1. 「いつも利用している電車で素敵な人を見かけたので、千載一遇のチャンスだと話しかけた」
  2. 「仕事のプロジェクトで自分がリーダーに抜擢されたので、いよいよ千載一遇の機会がまわってきた!と思い仕事に打ち込んだ」

また、取り返しのつかない失敗をしてしまったときなどに利用することもあります。

  • 「人気のアーティストのコンサートに行ける千載一遇のチャンスだったのに、チケットを紛失して逃してしまった」

など、とても後悔していることがわかります。

 

スポンサードサーチ

「千載一遇」を正しく理解してつかってみよう

ここまで、「千載一遇」についてご紹介してきました。
普段見聞きしている四字熟語でも、漢字が持つ意味を知ることによって、今までと違った新しい見方をすることができます。もしかすると、今まで考えていた使い方と違っていたかもしれませんね
英語での表現は日本語とはまた違った面白さがあり、ひとつの四字熟語でもいろいろなとらえ方をすることで、利用のバリエーションが増えたのではないでしょうか。
ふと立ち止まり、日本語の意味を考えてみるのも面白いですね。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください