「明鏡止水」とは?意味と由来、英語表現と類義語【使い方の例文】

この記事は、約8分で読むことができます。

あなたは、「明鏡止水」という言葉をご存じでしょうか。

以前、私は仕事量について行けず、てんてこ舞いになってしまった時、先輩から「頭と心を明鏡止水にすると意外とできちゃうものだ」と教えてもらいました。

私は単純に「まっさらにする」という意味として捉えていましたが、実際はどのような意味で使う言葉なのでしょうか。

この記事では、「明鏡止水」の意味と語源、英語表現と類義語、例文による使い方をご紹介します。

 

 

 

スポンサードサーチ

「明鏡止水」の意味と由来

 

「明鏡止水」の意味

 

最初に、「明鏡止水」の意味をご紹介します。

まず読み方ですが、「明鏡止水」は「めいきょうしすい」と読みます。

漢検5級レベルの四字熟語になります。

「明鏡止水」とは、「邪念がなく、静かに澄んだ心境」という意味です。

心が澄んでいて、静かに落ち着いていることを指しています。

 

 

「明鏡止水」の由来

 

続いて、「明鏡止水」の由来(語源)をご紹介します。

 

まずは「明鏡止水」を二語に分けて、解説していきます。

  • 「明鏡」とは「曇りのない鏡」
  • 「止水」とは「流れを止め、静かにたたえている水」

 

そして、「明鏡止水」の由来については、漢文「淮南子(えなんじ)-俶真(しゅくしん)訓」に記されています。

「人の流沫(りゅうまつ)に鑑(かんが)みる莫(な)くして止水に鑑みるは、其の静かなるを以(もっ)てなり。形を生鉄(せいてつ)に窺(うかが)ふ莫くして明鏡に窺ふは、其の易(たひ)らかなるを似てなり」

意味は、以下の通りです。

「人が流れる水を鏡にしないで止まっている水を鏡にするのは、それが静かであるため。人が粗鉄に姿をうつさず明鏡にうつすのは、それが平らかであるためだ。」

要するに、『静かで平らかなものは、本性をそのまま表すものだ』ということを言っている文になります。

 

 

 

スポンサードサーチ

「明鏡止水」の英語表現と類義語

 

「明鏡止水」の英語表現

 

次に、「明鏡止水」の英語表現をご紹介します。

  • calm and clear(明鏡止水)

 

【例文】

  1. He became calm and clear in his heart. (彼は、明鏡止水の境地に至る)
  2. The mind of calm and clear without any doubt at all. (明鏡止水)

 

例文2つとも「落ち着く」という意味の「calm」と、「綺麗」という意味の「clear」を使って「明鏡止水」を表現しています。

1.の「become calm and clear in one’s heart」 で「明鏡止水の境地に至る」

2.は「心」を「mind」で表現し、「邪念の全くない」という意味を付け足しています。
邪念を「evil thought」や「distracting thought」と表現するのもいいと思います。

 

四字熟語の英語表現を、ビジネス場面別でまとめてみました。

ビジネス英語として実践で使える四字熟語30選【英語勉強アプリもご紹介】

 

 

「明鏡止水」の類義語

 

それでは、「明鏡止水」の類義語をご紹介します。

  • 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
  • 則天去私(そくてんきょし)
  • 大悟徹底(たいごてってい)
  • 無想無念(むそうむねん)
  • 虚心坦懐(きょしんたんかい)

 

「心頭滅却」は、「心の動きを止めて、何も考えない、悟りの境地に至ること」という意味です。

「則天去私」は、「自然の道理に従い、私心を捨て去ること。自我を去って自然の中に物事を見極めること」という意味です。

「大悟徹底」は、「仏教で迷妄を打破して真理を悟得し、全く疑念がなくなること」という意味です。

「無想無念」は、「無我の境に入って何も思わないこと。何の考えもないこと、思慮のないこと」という意味です。

「虚心坦懐」は、「心にわだかまりがなく落ち着いているようす」という意味です。

全て、私利私欲を捨て何もないことを表す言葉になります。

「無想無念」のみ「何の考えもない」という少しネガティブな側面を持つ言葉なので、気を付けて使ってください。

「則天去私」「虚心坦懐」については、こちらの記事に詳しく書いています。

 

「則天去私」とは?わかりやすい意味や英語・類語【使い方の例文】

 

「虚心坦懐」とは?意味や由来、使い方の例文【英語・類義語表現】

 

 

 

「明鏡止水」の使い方

 

最後に、「明鏡止水」の使い方を例文でご紹介していきます。

【例文】

  1. 「私の上司は、明鏡止水の心でいつでも落ち着いている」
  2. 「師範は、私に明鏡止水の心境で試合に挑むよう教えてくれた」
  3. 「私は明鏡止水の境地に達し、何にも動じなくなった」
  4. 「彼は、明鏡止水の心境で粛々と事をこなした」
  5. 「僧侶の心を済ませた。まさに、明鏡止水である。」

 

「明鏡止水」は、心が澄んでいること、何の邪念もないまっさらな心境を表す時に使います。

「〇〇の心境~」「〇〇の境地~」等のかたちで使うことが多いです。

 

 

 

スポンサードサーチ

まとめ:「明鏡止水」を心がける

 

以上、「明鏡止水」について、ご紹介してきました。

まとめると、以下の通りです。

 

読み方 めいきょうしすい
意味 邪念がなく、静かに澄んだ心境
語源 「人が流れる水を鏡にしないで止まっている水を鏡にするのは、それが静かであるため。人が粗鉄に姿をうつさず明鏡にうつすのは、それが平らかであるためだ。」という、漢文「淮南子(えなんじ)-俶真(しゅくしん)訓」が由来
英語表現 calm and clear(落ち着いてクリア)
類義語 ・心頭滅却(しんとうめっきゃく)
・則天去私(そくてんきょし)
・大悟徹底(たいごてってい)
・無想無念(むそうむねん)
・虚心坦懐(きょしんたんかい)

 

ここまで「明鏡止水」をご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。

「明鏡止水」という有名な日本酒がありますよね!綺麗な響きで美味しそうですね。

邪念を抱かず「明鏡止水」の心境に達するのは難しそうですが、リセットしたい時や疲れてしまった時に「明鏡止水」になれたらいいですね。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください