Contents
この記事は、約4分53秒で読むことができます。
忙しさを理由に、自分のした言動が人を傷つけてしまうこともあります。己の心の小さいことに気づけば良いのですが、現代社会の忙しさがまた余裕のない心を作ってしまうのも少なくともあるでしょう。
ここでは、生き方についての四字熟語である「則天去私」について意味や英語・類義語、例文を用いての使い方をご紹介していきます。
「則天去私」の意味は?語源は?

四字熟語の読み方は、一字ずつを音読みするものが多いです。
この「則天去私」は「そくてんきょし」と読みます。
テストなどで悩んだときは音読みで言葉を並べてみると、案外聞いたことがある言葉になるかもしれませんね。
「則天去私」の意味は?
「則天去私」とは「小さな自分にとらわれず、天や地に身を委ねて生きていくこと」と言意味です。
仕事や生活に追われてしまいがちな昨今、ありのままに身を任せて生きることは勇気が必要かもしれません。
「則天去私」の語源は?
次に「則天去私」の語源について、見ていきましょう。
- 「則天」・・・「天地自然の法則や、普遍的な妥当性に従うこと」という意味
- 「去私」・・・「私心を捨てること」という意味
「則天去私」とは、夏目漱石が晩年において理想とした境地を表現した言葉です。宗教的な悟りとも漱石の文学観とも言われ「天に則り私を去る(てんにのっとりわたくしをさる)」と訓読します。
また創造上、作家として無私の芸術を意味したものとの見方も出来ます。
「則天去私」を英語・類義語で表現してみよう
それでは次に「則天去私」を英語・類義語で表現すると、どのようなものになるのかご紹介していきます。
「則天去私」の英語表記
「則天去私」を英語で表現すると以下のようになります。
- selfless devotion to justice
- live naturally
- My ideal is living naturally.(則天去私が私の理想だ。)
「live naturally」の意味は「自然な生活」であり「則天去私」の意味として、使うことの出来る英語です。
英語で表現するときは、言葉の意味に近い英単語をつなげて表現することでわかりやすく伝えられるでしょう。
「則天去私」の類義語
次に「則天去私」の類義語には、どのようなものがあるのでしょうか。
- 敬天愛人(けいてんあいじん)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 無私(むし)
現代は、めまぐるしい変化を繰り返し、周りに流されがちになります。その中において、無の心になることを表現した言葉は「則天去私」に似た意味となりますね。
無になることは簡単ではありませんが、少し休息を入れ自然に立って身を任せるものストレス解消になるのではないでしょうか。
ちなみに、「虚心坦懐」についてはこちらの記事をご覧ください。
「則天去私」の使い方

それでは「則天去私」、どのように使われるのか、例文をご紹介します。
【例文】
- 「会社でいろいろあり、働く意欲の失せたわたしは、静かな境地で気持ちを落ち着かせると則天去私の心境となり、気が晴れました。」
- 「則天去私の域に達するには、人として成長する必要がある。」
- 「落ち込んだときは、深呼吸すると前向きになり少し、則天去私の心に近づいた気になりました。」
- 「失敗したことを反省するのは大切だが、則天去私の姿勢で構えることも大切です。」
- 「仕事に全力だった父は晩年、則天去私でフラットに生きています。」
「則天去私」とは身を任せるといったどこか陰のある意味を持ちますが、辛く悲しいことも乗り越えたとき、スッキリとした気持ちになる前向きな表現の四字熟語であるのもわかりますね。
こちらも「則天去私」に似ている四字熟語なので、参考にしてください。
人生とはなにかを悟るときに
ここまで「則天去私」について解説してきました。
人生には楽しいことばかりではありません。世の中の流れに先乗りして成功する人、失敗した人、人の数だけ人生はあります。
しかし、人生の谷や山を越え晩年になって振り返ってみると、数多くの経験を積み重ねた人ほど私欲を捨て、自然に任せて生きる生き方を選択したいと思うのでしょう。
だからこそ、今を精一杯、生きていくことは大切なのです。
コメントを残す