Contents
この記事は、約5分で読むことができます。
あなたは結婚や引っ越しをする際、カレンダーに書かれている「大安」や「仏滅」などの言葉を気にしますか?昔はお祝いごとや何かを始める時は必ず「大安吉日」というのが当たり前でしたが、最近はあまり気にしない人も多いですよね。
ちなみに、私の場合は高い買い物をする時や物事を始める時などにゲン担ぎとして意識しているので、結構「大安吉日」は重んじます。
ところで、「大安吉日」の意味をご存知ですか?
この記事では「大安吉日」の意味や語源、英語の表記や類義語、使い方の例文をご紹介します。
「大安吉日」の意味と由来
「大安吉日」の意味
はじめに、「大安吉日」の意味についてご紹介したいと思います。
まずは読み方ですが、「大安吉日」は「たいあんきちじつ」と読みます。
「大安吉日」とは、「結婚などの物事を行うのに最も縁起が良いとされている日」という意味です。
つまり、「お祝いをするのに適している日」ということですね。
「大安吉日」の由来
次に、「大安吉日」の由来についてご紹介します。
「大安吉日」は、「六曜」の一つである「大安」が、物事を行うのに縁起がいいとされる「吉日」であることから「大安吉日」と呼ばれるようになりました。
「六曜」とは、暦(こよみ)に注記される「暦注」のひとつで、日本の風習に大きな影響を与えているものです。「大安」以外の「六曜」には、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「赤口」があり、それぞれが違う意味を持っています。また、「六曜」は、「六輝」と呼ばれる場合もあります。
ちなみに、私達が普段使っている月曜から日曜までの一週間のことは「七曜」と言い、「六曜」は、「七曜」との区別をつけるために明治時代頃に作られたと言われています。
「大安吉日」の英語表現と類義語
「大安吉日」の英語の表現
続いて「大安吉日」が英語でどのように表現されているのかをご紹介します。
- Lucky day(大安吉日)
【例文】
- It’s a lucky day(今日は大安吉日だ)
- Let’s have a lucky day(大安吉日にしよう)
「lucky」には「運がいい」「幸運」などの意味があり、「day」は「日」や「一日」という意味があります。この二つを繋げた「lucky day」は、「大安」や「吉日」という意味があるので、「lucky day」という単語一つで「大安吉日」の両方を表していることになりますね。
「大安吉日」の類義語
次に「大安吉日」と似たような意味をもつ言葉をご紹介していきます。
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
「黄道吉日」とは、「何をするにもいい日」という意味です。
「嘉辰令月」とは、「めでたい月日」や「いい月日」という意味です。
それぞれ「何かをするのにいい日」「縁起がいい日」といった意味で、「大安吉日」と同じですね。
「大安吉日」の使い方
最後に「大安吉日」の使い方を紹介します。
【例文】
- 「引っ越しは、大安吉日の〇日に決まった」
- 「おばあちゃんが大安吉日にこだわる」
- 「結婚式は、大安吉日にしなさい」
- 「結納の日取りは、大安吉日を選んだ」
- 「今日は大安吉日なので、宝くじを買った」
「大安吉日」は、日取りを決める際によく使われる言葉です。縁起がいい日のことなので、「大安吉日の日にしよう」「大安吉日が良い」などの言い方をされることが多いですね。
若い世代よりも、少し上の世代の人達の方が「大安吉日」という言葉を使う傾向にあります。
「大安吉日」じゃない日はお得?
昔から結婚式を行うのは「大安吉日」というのが決まりになっていて、最近もまだその風習が残っています。そのため、結婚式を予約する際に「大安」を選ぶ人が多く、反対に「仏滅」などを選ぶ人は少ない傾向にあります。そこで、「仏滅」を選んでくれた人には特典をプレゼントしたり、料金を安くしたりするサービスを行っている結婚式場が年々増えてきています。
もし「結婚式を少しでもお得に挙げたい!」と思っている方は、「大安吉日」以外の日を選んでみるのも一つの手かもしれませんね。
コメントを残す