Contents
この記事は、約6分で読むことができます。
あなたは運命の人っていると思いますか?世の中はたくさんのご縁でできていると言っても過言ではないでしょう。運命の人だけではなく、自分に関わる全ての人のご縁が、自分の運命を左右しています。
そんなめぐり合わせのことを「合縁奇縁」と言いますが、どんな場面で使うことができるのでしょうか。
「合縁」はいい感じの縁?「奇縁」はちょっと怪しい感じがしますね。
この記事では「合縁奇縁」の意味や語源、英語・類義語の表現や使い方の例文をご紹介します。
「合縁奇縁」の意味と語源
「合縁奇縁」の意味
それでは「合縁奇縁」の意味をご紹介します。
意味の前に読み方ですが、「合縁奇縁」は「あいえんきえん」と読みます。
「合縁奇縁」とは、「不思議な力によるめぐり合わせの縁、人と人の結びつき、気の合う人、合わない人もいる」という意味です。
主に思いがけない不思議な巡り合わせの縁のことを表しています。
なんだかロマンチックな感じです。
「合縁奇縁」は「愛縁機縁」、「相縁機縁」とも書きます。
「合縁奇縁」の語源
続いて「合縁奇縁」の語源をご紹介します。
「合縁奇縁」という四字熟語は仏教の言葉として広まりました。
まず「合縁」についてご説明します。
言葉の意味は「縁があってよく気心の合うこと」ですが、単なる縁ではなく「因果(いんが)」や「因縁(いんねん)」が「合縁」の本質です。
「因果」とは「原因と結果」で、仏教では「すべての行為は後の運命を決定するということ、前世の悪い行いの酬い(むくい)」として、現世の不幸があるということを表し「因縁」とは「物事の持っている定まった運命」ということです。
お互いに気が合ったり合わなかったりするのは、この「因果」と「因縁」が原因になっているのです。前世で関わりがあった人との繋がりや、自分が前世で行ったことが現世に関係してくると言われています。自分自身が原因となって起こるものを「合縁」というのです。
「合縁」に対して、「奇縁」とは常識では考えられない縁や全くの偶然である縁、不思議な縁ということを指します。「奇縁」は自分の行動が関係している縁ではなく、自分以外の人の縁や時間・場所など他の条件に左右され、まったく予測がつかないことなのです。
「合縁奇縁」とは「自分の前世の行いが起こした縁」と「全く前世でも関係していない偶然の縁」のことで二つの異なった縁が合わさり「人と人との縁は不思議なもので因縁が関係していたり、思いがけず縁ができたり」ということを表現しています。
前世が関係しているのか、全くの偶然のご縁なのか多くの人は解りませんが、気の合う人との縁は大切に育てていきたいですね。
「合縁奇縁」の英語表現と類義語
「合縁奇縁」の英語の表現
次に「合縁奇縁」は英語でどのように表現されているのかご紹介します。
- fate, predetermination of matter (運命によるつながり)
「fate」は「運命」、「predetermination」は「前もって決められた」です。
「前もって決められた運命によるつながり」ということになります。
「合縁奇縁」の類義語
「合縁奇縁」と似ている意味の言葉をご紹介します。
- 縁は異なもの味なもの
「縁は異なもの味なもの」とは「男女の結びつきは、とても不思議なもので、上手くできている」ということわざです。
「合縁奇縁」もよく使われるのは男女関係においてですが、他の人間関係についても使う四字熟語です。「縁は異なもの味なもの」が男女関係に使うことに対して、「合縁奇縁」は男女、家族、子弟関係など幅広く使える言葉です。
「合縁奇縁」の使い方
最後に「合縁奇縁」の使い方を例文でご紹介します。
【例文】
- 「お互いに出会ったときに合縁奇縁の仲だと思った」
- 「彼女は好みのタイプではなかったけれど、合縁奇縁という気がした」
- 「私の息子とはどうやっても気が合わず合縁奇縁ではないかと思う」
- 「新郎、新婦はまさに合縁奇縁で出会うべくして出会った」
- 「仲がいいも悪いも合縁奇縁という定めなのです」
「合縁奇縁」とは気の合う人との縁だけではなく、気の合わない人との縁にも使用できます。どちらも出会うべくして出会った不思議なご縁ということです。
また、結婚式のスピーチなどで「不思議な力で結ばれたご縁」という意味で使用されることがあります。
気の合う人、合わない人
「合縁奇縁」は気の合う人も合わない人も同じご縁で出会っている、ということです。
気の合う人との仲を大切にし、気の合わない人とは仲をこじらせないようにこちらも大切にしたら、来世で良い関係になるのかもしれませんね。
コメントを残す