「疾風勁草」とは?意味と語源、英語表現と類義語【使い方の例文】

この記事は、約11分で読むことができます。

あなたは、「疾風勁草」という言葉をご存知でしょうか?

難しい漢字ばかりで読めませんね。「風」と「草」は解りますが、意味はどんな意味でしょうか。

見た目はとってもかっこいい四字熟語です。一体どんな内容の言葉で、どんな場面で使ったら良いのか興味沸きませんか?

この「疾風勁草」は意味も語源も知ったら、すぐに使いたくなるようなかっこいい言葉なので、是非あなたにオススメします。

この記事では、「疾風勁草」の意味と語源、英語表現と類義語、使い方の例文をご紹介します。

 

 

 

スポンサードサーチ

「疾風勁草」の意味と語源

 

「疾風勁草」の意味

 

最初に、「疾風勁草」の意味をご紹介します。

まず読み方ですが、「疾風勁草」は「しっぷうけいそう」と読みます。

「疾風勁草」とは、「苦境や厳しい試練のときに、初めての意志や節操が強く固い人であることが分かる」という意味です。

「強い風でも折れずに立っている強い草」、「強い風が吹いた時に初めて強い草であることが分かる」というところからできた言葉です。

 

 

「疾風勁草」の語源

 

続いて、「疾風勁草」の語源をご紹介します。

 

「疾風勁草」とは、元々「疾風に勁草を知る」という諺(ことわざ)です。

中国の後漢朝時代に書かれた、歴史書の「後漢書・王覇伝(ごかんしょ・おうはでん)」の中に記されている言葉です。

中国後漢朝時代の初代王の光武帝(こうぶてい)が黄河を渡って河北を攻める時、光武帝を支えていた部隊の中に、王覇(おうは)さんと言う人がいました。

王覇さんはたくさんの国外の強者を引き連れて、困難な河北攻略に参戦していました。

ところが、河北攻略はあまりにも過酷で大変な戦いとなりました。

強者たちは全然強者ではなく、一人が去りまた一人が…と次から次と去っていきます。そしてついに王覇さん一人になってしまったのです。

そこで、光武帝は王覇さんに言いました。

「潁川(えんせん)の我に従ひし者の皆な逝く、而(しか)して子独り留まりて努力す、疾風に勁草を知る」と。

この言葉は、「潁川郡(えんせんぐん)から私に従ってきたものは皆去って行った。今ではお前ひとりだ。これからも努力してくれ。困難の中でこそ、その人間の強さというものが輝くのだ」という意味です。

光武帝は、王覇さんに「本当の強さとはお前のような者のことをいうのだ」と言っています。

「疾風」は激しく速く吹く風、「勁草」は強い草、節操の固い人の例えです。

 

「疾風勁草」は、ものすごく遠回しに王覇さんを褒めた言葉からできた四字熟語ですね。

私なら、褒められていることに気が付かないかもしれません。

 

 

 

スポンサードサーチ

「疾風勁草」の英語表現と類義語

 

「疾風勁草」の英語表現

 

次に、「疾風勁草」の英語表現をご紹介します。

  • Strong people in difficult times(疾風勁草)

 

【例文】

  • Strong people Only when she is difficult(彼女は困難な時こそ強い人だ)

 

「疾風勁草」を直訳してしまうと「強い風にも折れない草」となり、「Grass that does not break even in high winds」となります。

「疾風勁草」を英語で表現する時には、「困難な時こそ本質がわかる」=「The essence is seen what difficult times」というニュアンスの英語にした方が良いでしょう。

 

四字熟語の英語表現を、ビジネス場面別でまとめてみました。

ビジネス英語として実践で使える四字熟語30選【英語勉強アプリもご紹介】

 

 

「疾風勁草」の類義語

 

それでは、「疾風勁草」の類義語をご紹介します。

  • 志操堅固(しそうけんご)
  • 堅忍不抜(けんにんふばつ)
  • 歳寒松柏(さいかんしょうはく)
  • 不撓不屈(ふとうふくつ)
  • 冬夏青青(とうかせいせい)

 

「志操堅固」は、「自分の志や思想・主義などを固く守り、変えないこと」という意味です。こちらは意味そのものが「疾風勁草」が似ているのがわかりますね。

「堅忍不抜」は、「我慢強く耐え忍んで、心を動かさないこと」という意味です。こちらも、「心を動かさない」というところが「疾風勁草」に似ています。

「歳寒松柏」は、「逆境で厳しい状況でも志を抱き続ける」という意味です。寒く厳しい季節でも、松や柏はいつまでも緑を保っている様子からの意味であり、こちらも「疾風勁草」に似ています。

「不撓不屈」は、「困難にあってもひるまず、くじけないこと」という意味です。こちらも「困難があってもくじけない」という志を持ち続けるということなので、「疾風勁草」に似ています。

「冬夏青青」は、「信念が固く、常に変わらない」という意味です。逆境や困難はありませんが、「信念が固い」というところが「疾風勁草」に似ていますね。

 

 

「志操堅固」「堅忍不抜」「不撓不屈」「冬夏青青」については、こちらの記事に詳しく書いています。

 

「志操堅固」の読み方や意味。英語表現や類語、例文による使い方

 

「堅忍不抜」の意味・由来・読み方。使い方の例文と英語・類義語のご紹介

 

「不撓不屈」の意味・読み方・使い方の例文。英語&類義語、座右の銘にいい理由

 

「冬夏青青」とは?意味と語源、使い方の例文【類義語と英語表現】

 

または、「疾風勁草」の目標として困難に耐えた結果も表現している四字熟語には以下のものがあります。

「試練を乗り越え、努力して克服すれば、快い青空を見ることができる」という意味の「雲外蒼天」と、「難しいことも根気よく努力し続ければ、いつか必ず成功する」という意味の「愚公移山」です。

「雲外蒼天」「愚公移山」については、こちらの記事に詳しく書いています。

 

「雲外蒼天」とは?意味と語源、英語表現と類義語【使い方の例文】

 

「愚公移山」とは?意味と語源、使い方の例文【英語表現&類義語】

 

 

 

「疾風勁草」の使い方

 

最後に、「疾風勁草」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「僕の懐が温かい時はみんなが僕を守ってくれたけど、懐が寂しくなると疾風勁草で去って行ってしまった」
  2. 「仕事仲間は、景気が悪くなるとみんないなくなったけど、君だけは疾風勁草のように、最後まで協力してくれた」
  3. 「疾風勁草のように、困難に立ち向かう強い人間がいたからこそ、人類は生き残っているのではないだろうか」
  4. 「なんだかんだ言って、疾風勁草なのは家族だけだった」
  5. 「疾風勁草で人間性が見えてくるので、あえて困難な課題をみんなに出してみた」

 

「疾風勁草」の強い草のような人が、周りにたくさんいてくれると心強いですね。

「疾風勁草で~」「疾風勁草のように~」という使い方が多いですね。

 

 

 

スポンサードサーチ

まとめ:「疾風勁草」は人間性

 

以上、「疾風勁草」についてご紹介してきました。

まとめると、以下の通りです。

 

読み方 しっぷうけいそう
意味 苦境や厳しい試練のときに、初めての意志や節操が強く固い人であることが分かること
語源 中国後漢朝時代の初代王の光武帝から「潁川郡(えんせんぐん)から私に従ってきたものは皆去って行った。今ではお前ひとりだ。これからも努力してくれ。困難の中でこそ、その人間の強さというものが輝くのだ」と、王覇に告げられたことが由来(中国の後漢朝時代の歴史書「後漢書・王覇伝」)。
英語表現 Strong people in difficult times(困難な時に強い人)
類義語 志操堅固(しそうけんご)
堅忍不抜(けんにんふばつ)
歳寒松柏(さいかんしょうはく)
不撓不屈(ふとうふくつ)
冬夏青青(とうかせいせい)

 

「疾風勁草」は、人間性が見られる言葉ですね。

「疾風勁草」は、困難な状況になった時に踏ん張っていられる人ということです。

あなたが困難に陥った時に一緒にいてくれる人は、あなたにとって、とても大切な人ですから、その人が困難な立場になった時はあなたももちろん「疾風勁草」で傍にいてあげてくださいね。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください