Contents
この記事は、約5分で読むことができます。
あなたのまわりには、言葉巧みに相手を取り込んでしまう人はいますか?
詐欺師やペテン師など、口先だけで人を騙すことができる人がいます。また、騙しているわけではないけれど、相手の気分良くするために大袈裟に褒める人もいます。口ばかりで思ってもいないことを言ってしまう人です。
そのような人のことを「舌先三寸」と言いますが実際どのような意味なのかお解りですか?
この記事では「舌先三寸」の意味や語源、英語・類義語の表現や使い方の例文をご紹介します。
「舌先三寸」の意味と語源
「舌先三寸」の意味
「舌先三寸」は「したさきさんずん」と読みます。
「さんすん」と読み間違えやすいので気を付けましょう。
「舌先三寸」とは、「口先だけでうまく相手をあしらうこと、うわべだけの言葉」という意味になります。
口先だけで中身のない発言をして、思ってもいないことを言って相手を取り込むことです。
よく「口先三寸」という人がいますが間違えですので、こちらの方が語呂としてはしっくりくる気もしますが、お気をつけください。
「舌先三寸」の語源
次に「舌先三寸」の語源を紹介します。
この「舌先三寸」を二語に分けて解説すると「舌先」とは「先、言葉、弁舌」ということで、「三寸」とは「約9cmの長さ」のことです。舌の長さのことを言うので、「口先三寸」となると「口」が「三寸の長さ」という意味が解らない言葉になります。
ちなみに一寸法師の「一寸」は約3cmほどです。「三寸」はとても短いということを表しています。
また、お釈迦様の舌は髪の生え際まで届くほど長く大きな舌なのですが、それに比べ人間の舌は大した長さではないという意味で、「舌先三寸」は心のこもっていない上辺だけの言葉のことを指すようになりました。
お釈迦様の言葉は長くどこまでも届きそうな舌で発していて心がこもっているので、人の心の隅まで染みわたりそうな有り難い言葉だけれど、人間の言葉は短い舌で口先だけで深く考えもせずに発するところからきているのです。
9cmの舌は十分長いですが、やはり、お釈迦様には負けますね。
「舌先三寸」の英語表現と類義語
「舌先三寸」の英語の表現
「舌先三寸」の英語はどのような語なのかご紹介します。
【例文】
- have a glib tongue(口が達者である)
- eloquence or flattery designed to deceive(舌先三寸だ)
「glib tongue」の直訳は「舌が達者」という意味ですが、日本語に解りやすく訳すと「口が達者」という言葉になります。
「舌先三寸」の類義語
「舌先三寸」と同じような意味を持つ言葉をご紹介します。
- 舌三寸(したさんずん)
- 一口両舌(いっこうりょうぜつ)
「舌三寸」は「舌先三寸」と同じ意味です。
「一口両舌」とは「前と今言った内容が違うこと。以前言ったことと違うことを平気で言うこと」という調子のいい発言のことを言います。いわゆる二枚舌ということです。
「舌先三寸」の使い方
では最後に、「舌先三寸」の使い方について例文をご紹介します。
【例文】
- 「あなたはいつも口ばかりいいこと言って舌先三寸の人ですね」
- 「詐欺師は舌先三寸が商売道具だ」
- 「心のこもっていないコメンテーターは舌先三寸でおもしろくない」
- 「舌先三寸のことばかり言っているとオオカミ少年と言われるよ」
- 「騙しているつもりはないが、人から舌先三寸の奴だとよく言われる」
- 「店員の舌先三寸の言葉にすっかり丸め込まれ洋服を買ってしまった」
やはりネガティブな言葉ですが、この「舌先三寸」は普段の会話でも十分使用できます。
「虚言」という意味では、こちらの四字熟語も同じ意味です。
「舌先三寸」に気をつけよう
「舌先三寸」は様々な場面で使われます。覚えておくと口先だけの言葉に惑わされずに済むでしょう。そして「お似合いですよ」「お安くしますよ」「御綺麗ですね」などと言われた時には、少しだけ身構えた方が良いですよ。
すっかり乗せられて必要ないものも手にしてしまうことがあります。そのようなことばかり言う人には「舌先三寸」だと忠告した方がよいでしょう。
コメントを残す