Contents
この記事は、約8分で読むことができます。
私は、賭け事をほとんどしません。やると言えば、宝くじを購入するくらいでしょうか。
ギャンブルは非常にリスクが高いと思います。素人がハマると厄介ですから。
勝てば天国負ければ地獄、となることもあります。
高額な掛け金ではなく、遊びで行うくらいが丁度良いのでしょうね。
お金を賭けなくても予測付かない勝負が世の中にはたくさんあります。
スポーツの試合が特にそうでしょう。実力が同じ対決はもちろん、天と地ほどに違っている場合でも神様のいたずらでひっくり返ることがあります。
世の中には予想のつかないことが沢山ありますので、全て「一六勝負」かもしれません。
この記事では、「一六勝負」の意味や語源、使い方の例文、類義語や英語表現をご紹介します。
「一六勝負」の意味と語源
「一六勝負」の意味
最初に、「一六勝負」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが、「一六勝負」は「いちろくしょうぶ」と読みます。
「一六勝負」とは、「サイコロの目で、一が出るか、六がでるか勝負を決める」又は「運を天に任せた冒険的な物事」という意味です。
博打のように、運任せのことを言います。
「一六勝負」の語源
続いて、「一六勝負」の語源をご紹介します。
「一六勝負」はサイコロが由来です。
サイコロはご存知の通り、1から6までの目があります。
転がして、どの目が出るかは誰にも解りません。1が出てラッキー、6が出てもラッキーなことがありますし、逆に不運な場合もあります。
サイコロの目で何マス進むか決める「すごろく」などは1が出て良いことがあったり、3で休みや6で5マス戻るということもあったりと、中々勝負が決まりません。
「一六勝負」は、何の数字が出ても運次第ということです。
サイコロを使用しない場面でも、運任せの物事を「一六勝負」と使います。
「一六勝負」の使い方
次に、「一六勝負」の使い方を例文でご紹介します。
【例文】
- 「彼の人生は、いつも一六勝負の綱渡り状態だ」
- 「この試合、両者ともに実力派一緒だから一六勝負になるよ」
- 「明日の釣りは、一六勝負で大漁になるかボウズになるか」
- 「彼は経営者として間違っている。だって、いつも一六勝負だから」
- 「一六勝負のプロポーズ。吉と出るか、凶とでるか」
「一六勝負」は、先のことを運に任せて行動する時に使用されます。
「一六勝負の(人生)」「一六勝負で(決まる)」などと使うことが多いですね。
「一六勝負」の類義語と英語表現
「一六勝負」の類義語
それでは、「一六勝負」の類義語をご紹介します。
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 梟盧一擲(きょうろいってき)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
「乾坤一擲」は、「自分の運命をかけて一世一代の勝負に出ること」です。
「梟盧一擲」は、「思い切ってサイコロをなげる」「大勝負にでることのたとえ」という意味です。
どちらにも入っている「一擲」はサイコロなどを思い切って投げることを言います。
「乾坤」は「天地」や「陰陽」の意味、「梟盧」は「ばくち」という意味があります。
また、「運否天賦」は、「人の運命は全て天が決めること、運を天にまかせること」という意味です。
サイコロはありませんが、「一六勝負」と似た意味ですね。
「乾坤一擲」「運否天賦」については、こちらの記事に詳しく書いています。
「乾坤一擲」とは?意味や由来、読み方や使い方の例文【英語・類語表現】
「運否天賦」とは?意味や読み方、例文による使い方【英語と類語】
「一六勝負」の英語表現
最後に、「一六勝負」の英語表現をご紹介します。
- Gambling(一六勝負・賭博)
【例文】
- Destiny is decided by gambling(運命は、一六勝負で決まります)
- This match is gambling(この試合は、一六勝負です)
「Gambling」は発音が「ギャンブリング」ですが、日本語で使われている「ギャンブル」です。
賭け事、博打を意味しています。
四字熟語の英語表現を、ビジネス場面別でまとめてみました。
ビジネス英語として実践で使える四字熟語30選【英語勉強アプリもご紹介】
まとめ:人生こそ「一六勝負」
以上、「一六勝負」についてご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
読み方 | いちろくしょうぶ |
意味 | サイコロの目で、一が出るか、六がでるか勝負を決める又は運を天に任せた冒険的な物事 |
語源 | サイコロの目はどの目が出るか誰にも解らない。どの目がでても良い場合、悪い場合がある。 |
類義語 | ・乾坤一擲(けんこんいってき) ・梟盧一擲(きょうろいってき) ・運否天賦(うんぷてんぷ) |
英語表現 | Gambling(一六勝負・賭博) |
「一六勝負」は、博打のことです。
賭け事は良し悪しですが、人生は賭け事と同じようで先のことは誰にも解りません。
だからこそ、面白いんですね。
【オススメ記事】
小学生が四字熟語を覚えるには語源も学ぶべき【漢字勉強サイトもご紹介】
大人でもよく使う有名な四字熟語を解説しています。ご参考まで。
コメントを残す