「危機一髪」とは?意味や語源、英語表現と類義語【使い方の例文つき】

この記事は、約7分で読むことができます。

交通事故を特集した番組が、ときどき放送されていますよね。

私も交通事故を経験したことがありますが、危機一髪のところで命にかかわる怪我はせずに済みました。後から考えてみても、あの時は危なかったなあ…と思います。

交通事故に限らず、一瞬で気づき「ハッ」と背筋が凍るような思いをしたことが誰しもあるのではないでしょうか。そんな時に、「危機一髪だった…」と感じることは少なくないでしょう。

ところでこの「危機一髪」、どんな意味かご存知ですか?

この記事では「危機一髪」の意味や語源、英語の表現や類義語、使い方の例文をご紹介します。

 

スポンサードサーチ

「危機一髪」の意味と語源

「危機一髪」の意味

それでは「危機一髪」の意味をご紹介します。

まず読み方ですが、「危機一髪」は「ききいっぱつ」と読みます。

「危機一髪」とは「きわめてきわどい場合だった」という意味です。

「危なかったー!!」って思わず言ってしまう状況ってありますよね。その場合によく使われます。

「危機一髪」の語源

「危機一髪」は、「危機」と「一髪」の二語にわけることができます。

まず「危機」は「危ないこと、危ない状況」という意味です。
「危機が迫る」なんて言いますよね。「危」と「機」を合わせることで、「危険で不安定な状態」という意味になります。

一方、「一髪」は「髪の毛1本」という意味ですが、これは「わずかな差」を髪の毛の細さにたとえた表現です。
「髪の毛1本しか挟めないほどの僅差(きんさ)」という意味が込められています。

上記の二語を合わせることで、「髪の毛一本の差で危機に陥るところだった」といった意味になります。

 

スポンサードサーチ

「危機一髪」の英語表現と類義語

「危機一髪」の英語表現

ここまで日本語の意味をご紹介してきましたが、英語ではどう表現するのでしょうか?

  • critical moment(瀬戸際)

【例文】

  • I was saved at a critical moment(危機一髪というところを助かった)
  • He always falls short [cracks] at the critical moment.(彼はここ一番という大勝負に弱い)

「critical(クリティカル)」という表現は、ゲームなどで聞いたことがあるのではないでしょうか。

これは「批判的な」といった意味がありますが、転じて「危機の、きわどい」といった意味にもなります。

「moment」は「瞬間、時間」というという意味があるので、「危機的状況」を指します。

「moment」が付くことで時間やタイミングの表現なので、「at critical moment」という熟語で使うことが多いですね。

「危機一髪」の類義語

「危機一髪」の類義語をご紹介します。

  • 紙一重
  • 絶体絶命
  • 一髪千鈞

「紙一重」とは「1枚の紙の厚さほどのきわめてわずかな違い」という意味です。
「危機一髪」とは紙一枚と髪の毛一本という表現の違いがあるだけで、かなり近い意味・表現の熟語です。ですが、「紙一重」は「違い」をさす言葉になるので、少しだけニュアンスが違うので注意が必要ですね。

「絶体絶命」とは文字の通り「絶対に命が絶えてしまう」という状況をさし、「困難・危険から、どうしても逃れられないさま」を意味します。
危機的状況を表現するという意味で、「危機一髪」と同様のニュアンスで使われることが多いですが、「危機一髪」は危機が過ぎてから使われる表現で、「絶対絶命」は危機に対して事前に使う表現なので注意しましょう。

「一髪千鈞」とは「きわめて危険なことのたとえ」という意味です。
一般的に使われることは少ないですが、「一本の髪の毛で非常に重いものを引く」という状況から「危なさ、危うさ」を表現する熟語です。
「一髪」という表現や「危なさを表現する」という意味では「危機一髪」と近しい表現ですね。

ちなみに「紙一重」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

 

「危機一髪」の使い方の例文

最後に、「危機一髪」の例文や使い方をご紹介します。

【例文】

  1. 「ブレーキがあとわずかに遅かったら、危機一髪、大事故になるとこだった」
  2. 「大事な書類を忘れるところだった、危機一髪のところで助かったよ。」
  3. 「爆発の可能性もあったが、危機一髪のとろこで救助された。」
  4. 「ほんのわずかな差だったが、危機一髪のところで難を免れた。」
  5. 「危機一髪の場面になると、人間動けなくなるものだ。」

「危機一髪」は、「きわめてきわどい場合だった」という状況を表す時に使われます。

主にその「危機」が去った後に使われることが多く、「危機一髪のところだった」という表現で用いられることがほとんどですね。

 

スポンサードサーチ

「危機一発」?「危機一髪」?

実は注意しなければいけないのは「危機一発」という「一髪」違いがあるという点です。

皆さんは「黒ひげ危機一発」というゲームをご存知ですか?

黒ひげの人形をセットした樽に、剣のような形のおもちゃを刺していき、どこかの挿し口に挿すと黒ひげが飛び出してきてアウト!という、パーティーではお馴染みのゲームです。

先ほども紹介しましたが、商品名の「危機一発」は漢字が違いますよね。また、映画などでも「危機一発」という表現を用いるタイトルがあります。

これは「危機一髪」で紹介した通り「危機が過ぎ去った後に使うことが多い表現」のため、そうではなく剣をさしたり銃を打ったりする「一発」にかけてあえて誤字表現を用いているのです。

そのあたりの遊び心が商品名には必要だったりするのですが、これで誤字のまま覚えてしまう方が多いので注意してください。それこそ人前で「危機一髪」、恥をかくことになってしまいますよ。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください