Contents
この記事は、約5分で読むことができます。
あなたは「二束三文」という言葉をご存知ですか?
ご自分の大切にしていた物を人に譲る時、わずかな金額で取引してしまったことはないでしょうか?この「二束三文」で損をした気分になった方はたくさんいると思います。
「二束三文」は普段の会話などでよく耳にする言葉だと思いますが、「二束三文」はどのようにしてできた言葉なのでしょうか?
この記事では「二束三文」の意味や語源、英語・類義語の表現や使い方の例文をご紹介していきます。
「二束三文」の意味と語源
「二束三文」とはどういう意味?
それでは「二束三文」の意味をご紹介します。
まず、読み方はご存知の方もたくさんいると思いますが「二束三文」は「にそくさんもん」と読みます。
「二束三文」とは「数がたくさんあっても値段が非常に安いこと。そのようなもののこと」という意味です。
まとめて安値で売たり、量の割に値段が安いことですね。損を覚悟して安値で売る投げ売り、も同じ意味です。
「二束三文」の語源
次に「二束三文」の語源を紹介します。
江戸時代初期の頃のお話です。
昔、農家では草鞋(わらじ)を副業として作って売られていました。ワラやイグサで作られた金剛草履という大きめで丈夫な草履があり、二足でたった三文(現在だと30円~300円くらいの価値)の値段で売られていたことから、この「二束三文」という言葉ができました。
「二束」は「二足」とも言います。草鞋2組で30円~300円という安さだったのです。
当時はお蕎麦の値段が1杯16文(1文10円~100円程度)でした。
江戸時代は長く相場の変動も年代により大きく変動しますが、お蕎麦1杯の値段より草履2足の値段がずっと安かったのです。
「二束三文」はそういった「割に合わない」「損をする」「利益の少ないこと」を言い表す言葉で、長い時代ずっと使われてきました。
「二束三文」の英語表現と類義語
「二束三文」を英語で表現
では「二束三文」は英語でどのような言葉で表すのかご紹介します。
- Dirt cheap(掘り出し物)
- sell something for a song(二束三文で売る)
- for pennies on the dollar(二束三文で)
三つ目の文中の「pennies」は「penny」の複数形で、「1セント(ほんのわずか)」という意味です。
「二束三文」の類義語
「二束三文」と同じような意味や構成が同じ言葉をご紹介します。
- 十把一絡(じっぱひとからげ)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 粗製乱造(そせいらんぞう)
「十把一絡」「薄利多売」は「二束三文」と同じく、まとめ売りや叩き売りをして価値が低いものとして扱うことで「粗製乱造」は雑な作りで数を沢山売るという意味です。
「薄利多売」の記事はこちらをご覧ください。
「二束三文」の使い方
「二束三文」の意味を十分に理解したところで実践してみましょう。例文をご紹介します。
【例文】
- 「着なくなった洋服を処分するのに古着屋へ持っていったら二束三文だった」
- 「1年前に定価で購入したスニーカーが、商店街で二束三文の値で売られているのを今日発見した」
- 「不用品を片付けようと買い取り業者に来てもらったけど、全てひっくるめて二束三文だった」
- 「集めていたアイドルグッズをオークションに出品したが、二束三文にしかならず、がっかりした」
- 「そんな雑な作りの物を売っても二束三文にしかならないよ」
このような感じで「二束三文」は品物の価値が安く売り買いされることを表します。残念な結果ばかりの言葉ですよね。
「二束三文」にならないように注意しよう
「二束三文」という言葉を見てきましたが、やはりなんとなく損をしたと感じる言葉ですね。
何かを売り買いする場合に、この言葉が頭の中にあれば「二束三文」で取引することを躊躇することができるので、大切なものを手放す時にも十分に考えて行動できるでしょう。
そして、なにかを売る場合、たとえ「二束三文」で売れたとしても、お金はお金ですから大切にしましょうね。
コメントを残す