Contents
この記事は、約9分で読むことができます。
仕事上で上司や取引の際に少し無理なお願いをするとき、どのようなフレーズを使いますか?
「誠に勝手なお願いで恐縮ですが・・・」や、「お差支えがなければ・・・」などのほかに、「手前勝手なのは承知の上で・・・」というフレーズを耳にしたことがありますよね。
この「手前勝手」という言葉、上司や上の立場の人を相手にするときに使うことが多いだけに、使い方を間違えると大変失礼なことになってしまい、相手に不快な思いをさせてしまいます。
そんなことにならないためにも、「手前勝手」の意味をきちんと理解した上で使えるようになりましょう。
この記事では、「手前勝手」の意味や語源、英語表現や類義語、使い方の例文を紹介していきます。
「手前勝手」の意味と語源
「手前勝手」の意味
最初に、「手前勝手」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが、「手前勝手」は「てまえがって」と読みます。
「手前勝手」とは、「自分の都合の良いように考えたり、行動したりすること。また、そのさま。」という意味です。
周りの人の事を考えずに、自分を一番優先しているような人を指す四字熟語です。
他人に対して使うこともできますが、自分や自分の行動に対して使うこともできます。
「手前勝手」の語源
続いて、「手前勝手」の語源を紹介します。
「手前勝手」を二語に分けて紐解いていきます。
まず「手前」についてですが、日常で使うときは何かの対象の物より、自分側の事を指したいときに使いますよね。
実は、それ以外に一人称の代名詞として使うことができます。
要するに、「僕」や「私」と同じ使い方です。この四字熟語では、後者の自分を指す意味で使われています。
次に「勝手」ですが、みなさんが普段使われるのと同じで「他人の事はかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。」という意味です。
この二語を合わせて、「手前勝手」は「自分だけ、都合の良いように振る舞うこと」という意味になります。
この意味からも分かると思いますが、「自分勝手」とほぼ意味は一緒です。
ただ、自分をへりくだるというニュアンスが加わってくるので、ビジネスの場面でよく使われるようになりました。
「手前勝手」の英語表現と類義語
「手前勝手」の英語表現
次に、「手前勝手」の英語表現をご紹介します。
- egocentric(手前勝手)
- egoistic、egoistical(手前勝手)
- self-centered(手前勝手)
【例文】
- They call him egoistic (彼らは彼を手前勝手だという)
- There are many self-centered people(手前勝手な人が多くいる)
「Egocentric」「egoistic」「egoistical」日本語でもよく聞く「エゴイスト」の派生語です。
「self-centered」は自分自身を表す「self」と、中心に置くという意味の「centered」を組み合わせた語です。英語表現だと「自分勝手」と同じような意味でしか表現されません。
上記以外に、「手前勝手で申し訳ないのですが・・」というニュアンスを言いたいときは、「I’m afraid of~」と表現されることが多いです。
四字熟語の英語表現を、ビジネス場面別でまとめてみました。
ビジネス英語として実践で使える四字熟語30選【英語勉強アプリもご紹介】
「手前勝手」の類義語
それでは、「手前勝手」の類義語をご紹介します。
- 得手勝手(えてかって)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
「得手勝手」は「他人にかまわず自分の都合ばかり考えて、わがまま放題にするさま。」という意味があり、「得手」とは『自分の得意なこと』ということです。
「傍若無人」とは「人前もはばからず、勝手気ままに行動すること。人を人とも思わない振る舞いをすること」という意味であり、漢字の通り『傍に誰もいないかのような振る舞い』ということです。
「横行闊歩」とは「思いのまま大威張りで歩く」「自由気ままに振舞う」という意味であり、『誰に遠慮することなく身勝手な行動をする』ことを言います。
これらすべて「手前勝手」の類義語は、勝手すぎて手が付けられないという意味で共通しています。
ちなみに、「傍若無人」「横行闊歩」については、こちらの記事に詳しく書いています。
「傍若無人」とは?意味や故事の由来、使い方の例文【英語・類語】
「横行闊歩」の意味や英語表現、使い方の例文をご紹介【類義語あり】
「手前勝手」の使い方
最後に、「手前勝手」の使い方を例文でご紹介します。
【例文】
- 「手前勝手な案件でお手数をおかけしますが・・・」
- 「手前勝手な都合で申し訳ございませんが・・・」
- 「何卒、手前勝手ですが、ご了承ください。」
- 「そんな手前勝手なことを言ってばかりではダメだ。」
- 「手前勝手な人になってはいけないよ。」
文頭でも話したように、相手にお願いをするときなどに自分のことをへりくだって、わがままですみませんがという意味を添えるときに使われます。
「手前勝手な(案件、都合)」「手前勝手ですが~」のような形で使用される場合が多いですね。
また、「自分勝手」と同じような形で人を叱るときにも使われます。
仕事上で使うときは、あくまで自分を卑下する言葉なので、「手前勝手」をあまりに多用しすぎると『胡散臭い人だな』という印象を与えてしまう可能性があります。使いすぎには注意が必要しましょう。
まとめ:「自分勝手」と似て非なる「手前勝手」
以上、「手前勝手」についてご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
読み方 | てまえがって |
意味 | 自分の都合の良いように考えたり、行動したりすること。また、そのさま。 |
語源 | 「手前」=「僕」や「私」 「勝手」=「他人の事はかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと」 |
英語表現 | ・egocentric(自己中心性) ・egoistic、egoistical(利己主義) ・self-centered(自己中心) |
類義語 | ・得手勝手(えてかって) ・傍若無人(ぼうじゃくぶじん) ・横行闊歩(おうこうかっぽ) |
「手前勝手」は、ビジネスシーンでも使える「自分勝手」というような認識を持つと良いでしょう。
ただ、使い方を間違えたり、連呼しすぎたりすると上司に不快な思いをさせてしまうことがあるので慎重に使うようにしましょう。
普段の仕事でこの言葉をうまく使えている人はあまり多くはいないと思うので、上司とのやり取りで「手前勝手」を上手に組み込むことで周りと差をつけて、上司と良い関係が築けると良いですね。
【おすすめ記事】
小学生のお子さんに漢字を学習させたい方向けにまとめました。
小学生が四字熟語を覚えるには語源も学ぶべき【漢字勉強サイトもご紹介】
ご参考までにどうぞ。
コメントを残す