Contents
この記事は、約10分で読むことができます。
「汁」「菜」という漢字からも何となく何に関係している四字熟語かわかりやすい「一汁一菜」。
身近に感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな聞きなじみのある言葉ですが、詳細を見ていくとちょっとした新しい発見にたどりつきます。
この記事では、「一汁一菜」の意味と語源、英語表現と類義語、例文による使い方をご紹介します。
「一汁一菜」の意味と語源
「一汁一菜」の意味
最初に、「一汁一菜」の意味をご紹介します。
それではまず、「一汁一菜」の読み方からです。「一汁一菜」は「いちじゅういっさい」と読みます。
「一汁一菜」とは、
- 「ごはんに対して汁物椀、シンプルなおかず」
- 「質素な食事」
という2つの意味があります。
この2つの違いは何かというと、実際の献立を示したのが1.の「ごはんに対して汁物椀、シンプルなおかず」という解釈ですが、これではおかずがどのようなものかというのが分かりにくいですよね。
おかずが一品だからといって、そのおかずが高級食材だったり贅沢なお料理だったりすると、これは「一汁一菜」という四字熟語には当てはまらない食事になってしまいます。
その点をカバーした意味合いというのが2.の「質素な食事」という意味。
あくまでご飯・汁物・おかずというシンプルな献立から、贅沢とはかけ離れた意味を持つ四字熟語ということを理解しておきましょう。
「一汁一菜」の語源
次に、「一汁一菜」の語源をご紹介します。
実はこの「一汁一菜」という献立は、実は禅宗のお坊さんたちが食べていた食事のことを指したのがきっかけだといわれています。
お坊さんたちは、常に質素かつシンプルな食事をしていました。
「一汁一菜」に含まれる「一菜」で、お坊さんたちが口にしていたのはなんと「お漬物」だったのです。
非常にシンプルな献立だったということが分かりますよね。
以上のように、おかずと言ってもかなり質素なものを指していたことから、一般の食卓で使われるようになった今でもその名残で「質素な食事」と理解されているのです。
まさに、質素倹約の極みと言えますね。
「一汁一菜」の英語表現と類義語
「一汁一菜」の英語表現
続いて、「一汁一菜」の英語表現をご紹介します。
- simple meal(一汁一菜)
- a bowl of soup and side dish(一汁一菜)
「simple meal」とは、「質素な食事」という意味です。
「simple」という英単語も馴染みがあるのでわかりやすいかとは思いますが、元は「単純な・簡単な」という意味を持っており「meal(食事)」と共に使われることによって「質素な」という意味で使われています。
「a bowl of soup and side dish」とは、「汁物椀と質素なおかず」という意味ですね。ポイントは「おかず」という意味の「dish」の前に「side」をつけるということ。
これが「main」になるとメインディッシュとなりしっかりとしたおかずという意味になってしまいますが、「side」にすることによって副菜という意味に捉えられます。
どちらかというとしっかりしたという意味よりも少なめの・質素なといういうような意味合いを表現することができますね。
四字熟語の英語表現を、ビジネス場面別でまとめてみました。
ビジネス英語として実践で使える四字熟語30選【英語勉強アプリもご紹介】
「一汁一菜」の類義語
それでは、「一汁一菜」の類義語をご紹介します。
- 節食節衣(せっしょくせつい)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 粗酒粗餐(そしゅそさん)
「衣・食・住」の3点は、生活スタイルを表現するうえでセットにして表現されることが多いという経緯があり、「節食節衣」「粗衣粗食」という2つの四字熟語では、その中でも「食」「衣」にスポットを当てた言葉になっています。
「一汁一菜」だけでは「食事が質素」という意味しかありませんが、衣服も質素だというところまで表現している言葉になります。
生活スタイル自体を表現したければ、「節食節衣」の方が使い勝手がよいと言えますね。
食の中でも「お酒」が登場している場合、客人を招いているパターンが多いです。
客人をもてなすための食事なので、大抵は少し豪華になりがちですが「粗酒粗餐」ではその逆で「質素な客人料理」ということになります。
「粗衣粗食」については、こちらの記事に詳しく書いています。
「粗衣粗食」とは?意味と語源、英語表現と類義語【使い方の例文】
その他、『食』にまつわる四字熟語「一宿一飯」「医食同源」「身土不二」は、こちら記事に詳しく書いています。
「一宿一飯」は、「旅先などで、一晩泊めてもらったり、一度の食事を恵まれたりすること」という意味です。
「一宿一飯」の恩義とは?意味や語源、英語&類義語【使い方の例文】
「医食同源」は、「病気にならないために日頃からバランスの良い食事を摂る」という意味
「医食同源」の意味や語源とは?英語・類義語表現、使い方の例文のご紹介
「身土不二」は、「身と土は切り離せない」という意味です。
「身土不二」とは?意味や語源、英語・類義語!使い方の例文もご紹介
「一汁一菜」の使い方
最後に、「一汁一菜」の使い方を例文でご紹介します。
【例文】
- 「一汁一菜の食事は節約だけでじゃなくて、ダイエットにも効果的らしいよ」
- 「留学資金を貯めるには、節約が肝心だ。まずは、一汁一菜にして食費を節約しよう」
- 「一汁一菜の食卓を心がけるようになってから、家事の負担が減ったわ。」
- 「一汁一菜はいいことだけど、節約しすぎて栄養バランスが偏らないように注意してね」
- 「昔から伝わる一汁一菜という食事を心がけると、自分が歴史を紡いでいる気がして嬉しくなるよ」
やはり質素な食事という点からも、「節約」という言葉とはとても相性がいい四字熟語ですよね。
「一汁一菜の食事(食卓)」「一汁一菜する」と、名詞や動詞として使うことができます。
まとめ:粗食を心がけて「一汁一菜」を。
以上、「一汁一菜」についてご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
読み方 | いちじゅういっさい |
意味 | ごはんに対して汁物椀、シンプルなおかず。 質素な食事。 |
語源 | 「一汁一菜」という献立は、実は禅宗のお坊さんたちが食べていた食事のことを指したのがきっかけ |
英語表現 | ・simple meal(質素な食事) ・a bowl of soup and side dish(汁物椀と質素なおかず) |
類義語 | ・節食節衣(せっしょくせつい) ・粗衣粗食(そいそしょく) ・粗酒粗餐(そしゅそさん) |
欧米文化が入ってきて、日本の食生活は大きく変化したと言われていますよね。
日本人が当たり前に食べていた「ご飯とお味噌汁」という食文化も、今や他のレシピにとってかわられている場合も多いようです。
食べ物は人間の健康に大きく影響するもの。日頃から気を付けておきたいものですね。
もちろん欧米文化が入ってくる前の食事に戻すということは不可能でしょうが、時には一汁一菜の食卓を心がけてみると、和食の素晴らしさを再認識できる良い機会になるかもしれませんよ。
コメントを残す