Contents
この記事は、約6分7秒で読むことができます。
何か作品を作ったり、行動を起こしたりして誉められた時に「これは自己満足です。」なんて言う人がいますよね。本人からそんなことを言われると、なんだか謙遜してるみたいに感じます。
でも他人から言われる「あんなの、自己満足だよね。」は、悪意たっぷりに聞こえてしまう…。
「自己満足」って、ちょっと不思議な言葉ですよね。
そんな「自己満足」という言葉、ちゃんと意味を調べたことはありますか?
この記事では、「自己満足」の意味と語源、使い方の例文、類義語と英語表現をわかりやすくご紹介します。
「自己満足」の意味と語源

「自己満足」の意味
最初に、「自己満足」の意味をご紹介します。
まず読み方ですが、「自己満足」は「じこまんぞく」と読みます。
「自己満足」とは、「自分自身に、また自分の行動や言動に自分で満足すること」という意味です。
行動や言動に対して、自分で満足することを「自己満足」と言うだけではなく、自分自身に対して満足することも「自己満足」と言います。
「自己満足」の語源
次に、「自己満足」の語源を紹介します。
まず「自己」とは「自分自身」のことですね。こちらはとてもわかりやすいですよね。
次に「満足」です。「満足」は「完全なこと」「十分であること」「望みが満ち足りていて不満がないこと」という意味があります。
比較的単純な言葉の組み合わせですが、実はもともとは心理学用語です。「自己満足」とは客観的評価は関係なく、自分が満足だと感じている状態のみを指します。
そのため、他人から見た「自己満足」は、なんだかいやな感じがするんですね。
「自己満足」の使い方
続いて、「自己満足」の使い方を例文でご紹介します。
- 「この作品は自己満足のために作った物だから、売ってお金にするなんて考えてないよ。」
- 「そのボランティア活動は自己満足なのか、そうではないのか、よく考えて行動してみよう。」
- 「あなたのその気持ちは、自己満足じゃないのかな。本当にみんなが喜ぶことなのかな。」
- 「僕のこの行動は、自己満足なのかもしれない。だけど、それでも彼女を放っておけないんだ。」
- 「こんなことを言うのもなんだけど、君の自己満足のためにこんなことに付き合わされるのなんて迷惑でしかないんだよ。」
冒頭でも書いたように、「自己満足」という言葉は本人が言うとなんだか謙遜しているような印象を受けますが、他人が言うと少しトゲのある言葉という印象を受けてしまいますね。悪口のようにも聞こえてしまいます。
自分に使う場合には肯定の意味合い、他人に使う場合には否定の意味合いがあるので、使う際には気を付けましょう。
「自己満足」の類義語と英語表現

「自己満足」の類義語
それでは、「自己満足」の類義語を紹介します。
- 自己陶酔(じことうすい)
- 自己完結(じこかんけつ)
- 自己充足(じこじゅうそく)
「自己陶酔」は、「自分の行動や言動、容姿などに酔いしれること」という意味です。満足するだけでなく心を奪われている状態ですね。
「自己完結」は、「ある出来事や物事について、自分の中で決着がついている」という意味です。この言葉も「自己」という言葉が重要で、「周囲にとってはまだ解決していないことも、自分だけで勝手に解決している、またはそう感じている」というのが重要です。
「自己充足」とは、「自分の中だけで物事を終わらせて満足する」という意味です。「自己完結」に似ていますね。違いとしては、満足しているかどうかというところですね。
どれも似ているようで少しずつ意味が違うので、使い分けるときには注意しましょう。
「自己満足」の英語表現
最後に、「自己満足」の英語表記をご紹介します。
- Self-satisfaction(自己満足)
【例文】
- an excessive feeling of self-satisfaction(過剰な自己満足感)
- in a self-satisfied manner(自己満足的に)
「自己満足」は、英語で「Self-satisfaction」と表現できます。
「Self」は「自分」や「その人自身」という意味があり、「satisfaction」には「満足」や「喜び」という意味があります。
日本語と同じ意味になりますね。
また、「complacent」という一つの単語で表す場合もあります。こちらは直訳すると「ひとりよがり」という意味になります。違う言葉のように感じますが、意味合いは似ていますね。
まとめ
以上、「自己満足」について、ご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
読み方 | じこまんぞく |
意味 | 自分自身に、また自分の行動や言動に自分で満足すること |
語源 | 元々は心理学用語で、「客観的評価は関係なく、自分が満足だと感じている状態」のみを指す言葉 |
類義語 | 自己陶酔、自己完結、自己充足 |
英語表現 | Self-satisfaction(自己満足) |
謙遜の言葉にも、悪口にもなる「自己満足」という言葉。
自分の心が満たされている状態なのは、とても良いことです。自分で自分の機嫌を取れるというのも素敵なことですね。
しかしそれゆえに周りが見えなくなってしまうのは避けたいですね。
「自己満足」という言葉を使うときは他人をけなすときや他人からけなされるときではなく、自分のモチベーションを上げる時に使いたいですね。
コメントを残す