「戦々恐々」とはどんな意味?語源や使い方の例文【類義語と英語表現】

この記事は、約8分で読むことができます。

「戦々恐々」と聞くと、あなたはどんな場面を思い浮かべますか?

私は、以前勤めていた会社に赴任してくる上司を思い出します。

それは、その上司に対して全員が「戦々恐々」としていたからです。

それまでの雰囲気とはまったく違った風が吹き出すイメージですね。簡単に言えば、全員が緊張感を持ち始めるといった感じですかね。

なので、「戦々恐々」と聞くとなぜか臨戦態勢に入るような姿勢になってしまうのは私だけでしょうか?

この記事では、「戦々恐々」の意味と語源、使い方の例文、類義語と英語表現をご紹介します。

 

スポンサードサーチ

「戦々恐々」の意味と語源

「戦々恐々」の意味

最初に、「戦々恐々」の意味をご紹介します。

まずは読み方ですが、「戦々恐々」は「せんせんきょうきょう」と読みます。

「戦々恐々」とは、「緊張したり恐れたりしてびくびくする様子」という意味です。

前半の「戦々」も後半の「恐々」も、どちらも「おそれる」という意味があるので、同じ意味の言葉同士を用いることによって意味を強めています!

「戦々恐々」の語源

次に、「戦々恐々」の語源をご紹介します。

「戦々恐々」という言葉が最初に使われたのは、詩経という中国の書物だとされています。

その中の一文に、以下のようなものがあります。

「戦戦兢兢 如臨深淵 如履薄氷」

これを日本語で読むと、「戦戦兢兢として、深き淵に臨むが如く、薄き氷を履むが如し」となります。

簡単に訳すと、「深い淵をのぞきこむ時のように、また薄い氷の上を歩く時のように、こわごわと慎重に行動すると。」となります。

深い淵をのぞきこむのも落ちないか心配だし、薄い氷の上を歩くのも氷が割れないかと心配ですよね。

そういった心配を伴う何かに臨むときに、怖がりながら慎重に行動するさまを表してあります。

この文章が戦戦兢兢という言葉が最初に使われたものだとされています。

漢字の由来
語源にある「戦々恐々(戦戦恐恐)」と「戦戦兢兢」の違いについてですが、「戦戦兢兢」という言葉に少し独特のニュアンスが含まれています。 「兢」という漢字の半分、よく見ると人の形に似ている気がしてきませんか? それもそのはず、この「兢」は人が並んで神に祈る字形なんです。
つまり、「戦戦兢兢」には「おそれつつしんで祈る」という意味が含まれているというわけですね。 「戦々恐々」には祈るというニュアンスは含まれないので、若干意味が異なるのです。

 

スポンサードサーチ

「戦々恐々」の使い方

続いて、「戦々恐々」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「いよいよ入試を明日に控えているだけあって、みんな戦々恐々としている。」
  2. 「昨日授業をさぼっちゃったから、今日先生に合うのに戦々恐々としてしまう…」
  3. 「社長と二人で食事なんて、戦々恐々以外のなにものでもないよ…」
  4. 「昨日両親がけんかしていた事もあって、家じゅうが何となく戦々恐々としている。」
  5. 「そんなに戦々恐々とせず、平常心で臨めばきっとうまくいくさ!」

「戦々恐々」は、緊迫した雰囲気になる(なっている)時に使います。

基本的な使い方としては「~とする」という言葉を最後にくっつける方法が一般的です。他にも「戦々恐々と~する」のように、~の部分に動詞を入れても使えます
例えば、「結末を戦々恐々と見守る」のように使うと、その様子がありありと見えてきますよね。

使う場面によって気を付けよう
誰かの存在によって使う「戦々恐々」というのは、あくまでその当事者以外の人と話す時だけにしてくださいね。間違っても、本人を目の前にして「戦々恐々とします」などとは使わないように気を付けましょう。

 

「戦々恐々」の英語・類義語

「戦々恐々」の類義語

それでは、「戦々恐々」の類義語をご紹介します。

  • 戦戦慄慄(せんせんりつりつ)
  • 小心翼翼(しょうしんよくよく)

「戦戦慄慄」は、「ビクビクして震える様子」「恐れおののく」という意味です。

「小心翼々」とは、「細かいことにまで気を配り、慎み深くするさま」という意味です。

「小心翼々」については、こちらの記事に詳しく書いています。

また、こちらの「阿鼻叫喚(あびきょうかん)」は「目も当てられないような悲惨な目にあい、救いを求めて泣き叫ぶさま」という意味であり、「戦々恐々」の類義語と言えますね。

「戦々恐々」の英語表現

最後に、「戦々恐々」の英語表現をご紹介します。

  • filled with trepidation(恐怖でいっぱい)
  • trembling with fear(恐怖に震える)

【例文】

  • Fighting in enemy stadium is filled with trepidation.(敵陣での勝負は戦々恐々とする。)
  • I just tremble in fear just remembering that.(あのことを思い出すだけで戦々恐々としてしまう。)

「trepidation」は「怯え」、「filled」は「いっぱい」なので、「with(いっしょ)」でつなげることで「恐怖で満たされる」という直訳になります。

「tremble」は「動揺する、身震いする」、「fear」は「恐れ」なので、直訳すると「恐怖にふるえる」という意味になります。

 

スポンサードサーチ

まとめ

以上、「戦々恐々」について、ご紹介してきました。

まとめると、以下の通りです。

読み方 せんせんきょうきょう
意味 緊張したり恐れたりしてびくびくする様子
語源 中国の書物である詩経の「戦戦兢兢として、深き淵に臨むが如く、薄き氷を履むが如し」という内容が由来
類義語 ・戦戦慄慄(せんせんりつりつ)
・小心翼翼(しょうしんよくよく)
英語表現 ・filled with trepidation(恐怖でいっぱい)
・trembling with fear(恐怖に震える)

人生にとってメリハリは大事です。

なので、「戦々恐々」とする雰囲気や場面になることに向き合うことで、緊張感を保ちながら様々な知識や経験を得られるはずです。

前向きに「戦々恐々」としていきましょう!

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください