Contents
この記事は、約8分で読むことができます。
予想もしないことが起こると慌てたり取り乱してしまったりと、本来の自分ではなかったり動揺を隠せなかったりしますよね。
でも、そんな情けない自分から脱皮しようと心に強く決意している方も少なくないと思います。
強い意志を表す言葉に「泰然自若」という四字熟語があります。
この記事ではその「泰然自若」の意味や由来(語源)、英語・類義語・対義語表現や例文による使い方をご紹介します。
「泰然自若」の読み方、意味や由来
では早速、読み方から語源・意味の順に説明していきます。
「泰然自若」は「たいぜんじじゃく」と読みます。
「泰然自若」の意味
「泰然自若」とは「落ち着いていてどんなことにも慌てず動じない様子」という意味です。
ただ落ち着いているだけではなく、どんなことにも動じないという部分に意味の強調を感じますね。
意味だけ見ると「動じない・他に流されない」という面から「扱いずらい」「融通が効かない」というような意味でも捉えることができるかもしれませんが、そういった悪い意味は含んでいません。
むしろ「しっかりと自らを構え、どんなことが起きても惑わされず頼れる」というような良い意味で使う言葉なので、「泰然自若」の凛と筋が通っている頼れるさまを座右の銘としている人もいます。人をほめる場合に使ってもOKです。
「泰然自若」の由来(語源)
次に「泰然自若」の由来(語源)について見ていきましょう。
「泰然自若」は特に漢字一つ一つにも明確に意味がある言葉なので、その組み合わせによって深い意味をもたらしています。
泰
「安泰(あんたい)」という「おだやかで安全・安心なこと」という意味の言葉でも使われているように、「おだやか」という意味を持っている漢字です。
然
前に来た言葉を受けて、「~なようす」「~なさま」というような意味を持っています。
例えば「自然」という言葉。人の手を加えない自らのありのままを表していることから生まれた言葉。これも「自らのありさまであるようす」ということで「自然」という言葉が生まれたんですね。
つまり「泰然」という言葉は「自然」という言葉と成り立ちを同じくして、「落ち着いた様子」という意味を示しています。
自
「然」という漢字の説明でも用いた漢字ですが、「他に流されず、そのものであること」というような意味を持っています。「自分」「自立」「自動」など、日常生活にもっとも密着している漢字の1つと言えますね。
若
一見「年齢的に若い」という風に捉えてしまいがちですが、実は違うんです。「若い」という漢字は「~のようである」という意味も持っていて、「泰然自若」という言葉のなかでは後者の意味で使われています。
つまり「自若」という言葉も「自らであり続けるようである」、言い方を変えれば「何ごとにも惑わされない」→「落ち着いている様子」という風に捉えられます。
以上のように、「泰然」も「自若」も「落ち着いた様子」を表した言葉というわけです。
「泰然自若」は、同じ意味を持つ2つの言葉をつなぎ合わせて、意味を強調している言葉なんです。
「泰然自若」の英語・類義語・対義語
では次に、他の言葉や表現方法で「泰然自若」と同じ意味を持つものをご紹介します。
英語で「泰然自若」とは?
まずは英語の表現について見ていきましょう。
「自分を持っている」
- self-possessed
「self」が自らという意味で、「possess」が所有するという意味なので、まさに「自分を持っている」という意味そのままですね。
「self-possessed」の前に「穏やかな」という意味の「calm」という単語を付け加えると、より「泰然自若」の意味に近づけられるでしょう。
- having presence of mind(自分の意思をしっかり持っていること)
他に流されないという意味をしっかり示せる英語表現ですね。
泰然自若の類義語とは?
「泰然自若」の類義語には以下のような四字熟語があります。
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 意気自如(いきじじょ)
- 神色自若(しんしょくじじゃく)
特に「余裕綽々」はよく使う言葉ですね。「泰然自若」よりもなじみがある言葉かもしれません。
余裕綽々を軸に泰然自若も覚えると簡単に覚えられやすいでしょう。
「余裕綽々」の記事はこちらに詳しく書いていますので、合わせてご覧ください。
泰然自若の対義語とは?
また、対義語には
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 右往左往(うおうさおう)
などがあります。特に「右往左往」は聞きなじみのある人も多いのではないでしょうか?
「泰然自若」は類義語が「余裕綽々」、対義語には「右往左往」があるとセットに覚えると良いですね。
「周章狼狽」と「右往左往」の記事はこちらをご覧ください。
「泰然自若」の使い方
早速例文をチェックしていきましょう。
【例文】
- 「彼女の泰然自若とした姿は、是非見習いたいものだ」
- 「皆が慌てふためく中、社長は泰然自若とした態度で社員に的確な指示を出し続けた」
- 「僕の座右の銘は『泰然自若』です。何ごとにも動じず、頼られる人間になりたいです」
- 「今日の講師の先生、マイクの電池が切れても泰然自若とスピーチを続けてかっこよかったな」
- 「常に泰然自若としていれば、リーダーシップもとれるようになるだろう」
使い方のコツは、「泰然自若としている」のように単体で使ってもOKです。または「泰然自若とした態度」「泰然自若の精神」等、名詞を形容することもできるので色んな場面で使える言葉ですね。
上記で挙げた類義語以外にも『心が落ち着いている』という類義語である「虚心坦懐」はこちらの記事をご覧ください。
「泰然自若」を使ってみよう
「泰然自若」という言葉について見てきましたが、いかがでしたか?
やはり成功している多くは、「泰然自若」のような精神を持っているんだろうなということもわかりますね。
多少のことが起きてもどっしりと構えて対応していくためにも、「泰然自若」を座右の銘にされてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す