「右往左往」の意味と語源とは?英語・類義語・対義語【使い方の例文】

この記事は、約7分で読むことができます。

誰しも自分の想定範囲外のことが起こると慌てふためきますよね。

普段は平静を装っていても、自分の中でバランスが崩れてしまうとあちこちと歩き回ったりしてしまう人も多いのではないでしょうか。

ウロウロしてしまうのは、動揺した時の気持ちを安定させるために取る行動だと思いますが、そんな時に表現する言葉として「右往左往」という四字熟語があります。

とても有名な四字熟語ですが、使い方や色々な表現方法はご存知でしょうか?

この記事では、そんな「右往左往」の意味や語源、英語表現・類義語・対義語や例文による使い方をご紹介します。

 

スポンサードサーチ

「右往左往」の意味と語源

では、「右往左往」の意味について見ていきましょう。

「右往左往」の意味

まずは読み方ですが、「右往左往」は「うおうさおう」と読みます。

実は読み方がもう一つあって「うおうざおう」とも読みます

「右往左往」とは「うろたえてあちこちへ行ったり来たりしてしまうこと。あわてふためいて混乱している様子」という意味です。

動揺していて落ち着きがない様子がうかがえますね。

「右往左往」の語源

次に「右往左往」の語源についてですが、二語ずつに分解して解説すると以下の通りです。

  • 「往」・・・「往復」の「往(おう)」で「往く(いく)」という意味
  • 「右」「左」・・・右へ行ったり左へ行ったりする様子

要するに「右へ左へオロオロと動き回る様子」というそのままの意味ですね。

漢字を見ただけでなんとなく意味がわかる、とてもわかりやすい四字熟語ですね。

どんな状態なのか想像しやすいと思います。

スポンサードサーチ

「右往左往」は英語表現・類義語・対義語

続いて、「右往左往」の英語表現や類義語・対義語について見ていきましょう。

「右往左往」の英語表現

「右往左往」を英語で表現すると、以下の通りです。

  • Go this way and that(あっちへ行ったりこっちへ行ったり)
  • Moving about in confusion(混乱して動き回ること)
  • Going every which way( 四方八方へ行くこと)
  • run around in confusion(混乱して走り回る)

【例文】

  • Don’t go here and there!(あちこちへ行くな!)
  • We moved around this way and that, not knowing where to go was.(どこに行けばよいかわからず、右往左往した)

上記にも言い方はたくさんありますが、多少の違いはあってもどれも「あちこちへ走り回る / 動き回る」という意味になります

「右往左往」の類義語

次に、「右往左往」の類義語には以下のような言葉があります。

  • 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
  • 右顧左眄(うこさべん)

「周章狼狽」は「あわてふためき、うろたえること」を言います。

「右顧左眄」は初めて聞く人も多いのではないでしょうか。

私はこの「眄(べん)」という漢字自体初めて見たのですが、この漢字は横目で「ちらりと見ること」または「かえりみること」という意味ですね。

「顧」の漢字も「かえりみる」と読みますから、似たような意味の漢字を重ねていることがわかります。

つまり「右顧左眄」とは、右を見たり左を見たりしてためらいながら迷っている様子から「周囲の意見を気にして決断できないでいる」という意味になります。

どちらとも「右往左往」とはまったく同じという言葉ではありませんが、あわてている様子や右へ左へ迷う様子から、類義語として扱われています。

【関連記事】

「周章狼狽」の読み方・意味・由来は?英語や類義語【使い方の例文】

「右顧左眄」とは?意味・由来・読み方、使い方の例文【英語&類語表現】

「右往左往」の対義語

そして、「右往左往」の対義語には以下のような言葉があります。

  • 泰然自若(たいぜんじじゃく)
  • 冷静沈着(れいせいちんちゃく)

「泰然自若」は、「落ち着いていて何事にも動じない様子」を表した言葉です。

「冷静沈着」は、「感情的にならず理性的で落ち着いている様子」を表しています。

どちらもあわてず落ち着いている時に使われる言葉で、あわてふためいている「右往左往」とは対極にあることがわかりますね。

【関連記事】

「泰然自若」の意味や由来。例文や類義語・対義語・英語の四字熟語をご紹介

「冷静沈着」とは?意味や英語&四字熟語の類義語、使い方の例文をご紹介!

 

「右往左往」の使い方の例文

では、最後に「右往左往」の使い方と例文をご紹介します。

【例文】

  1. 「デパートで非常ベルが鳴り、お客さんたちが右往左往している」
  2. 「妻の出産でどうしたらいいのかわからず、廊下で右往左往してしまった」
  3. 「当然の大事故で、あたりは右往左往の大混乱に陥った」
  4. 「災害時に右往左往しないよう、事前対策が必要だ」
  5. 「彼は先日受験した結果発表が今日に迫り、右往左往している」

右往左往は「右往左往する」とか「右往左往している」というような使い方をされています。

なお、辞書には「大勢の人が右へ左へ行ったり来たりする」というように載っていることもあれば、「大勢の人」と明記していない場合もあるので、大勢の人に対して使っても一人の場合に使っても間違いではありません

 「右往左往と逃げ惑う」「右往左往に走り回る」という使い方もありますが、「あの人は右往左往です」といった使い方はしないので注意しましょう。

 

スポンサードサーチ

「右往左往」しないための覚悟を

「右往左往」について説明してきましたが、いかがだったでしょうか。

現代では文明が発達しているので様々な情報が行きかい、何が必要で何が不要なのかを見極める目や判断力など、瞬時に取捨選択を求められる場面が多いと思います。

そんな動揺しそうな時にこそ「右往左往」せずに、毅然とした姿勢で向き合い対応していくことが理想と言えますね。

情報社会に生きるからこそ、(諸刃の剣にはならずに)そのメリットを最大限に活かしていきましょう。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください