Contents
この記事は、約6分で読むことができます。
何気なくつけたテレビでフランスのファッションショーをしていたので、観ていた時のことです。
これが同じ人間なのかと思うほど、モデルの完成されたスタイルや表情や歩き方まで完璧な姿に只々圧倒されました。
「今度生まれ変われるならこんな風になりたいなあ。」と、誰もが憧れるお仕事の一つがモデルではないでしょうか?観ている人を惹きつける存在感は、自信に満ち溢れているように感じます。
この記事では、そのような人に対して使われる「容姿端麗」の意味や語源、英語・類義語表現や例文を用いた使い方をご紹介していきます。
「容姿端麗」の意味・語源

「容姿端麗」はあらゆる場面で目にしたことのある四字熟語ですね。
「容姿端麗」は「ようしたんれい」と読みます。「端麗」のつく言葉は他にもあるので、テストで間違えないようこの機会に覚えておきましょう。
「容姿端麗」の意味
「容姿端麗」とは「外見が優れている、見栄えがいい」という意味です。
「容姿端麗な人」と言えば、住んでいる世界が違うくらいの人のように思えます。竹久夢二が描いた美人画が「容姿端麗」と聞けば浮かんできますし、現実にそばにいたら緊張してしまいそうですね。
「容姿端麗」の語源
次に、「容姿端麗」の語源をご紹介します。
- 「容姿」・・・「顔立ちや姿形、体型などの外見」という意味
- 「端麗」・・・「顔立ちや姿形が整っていて美しい」という意味
古代中国の歴史書「後漢書」の中に皇后の人柄について「姿色端麗」という言葉があり、それが由来になっています。現在の中国語に「容姿端麗」という言葉は存在しないので、日本で言葉が変化したものと推測されます。
古代より抜かりなく美しい人が存在したことが、「容姿端麗」という四字熟語から読み取れますね。
「容姿端麗」の英語・類義語
それでは、「容姿端麗」の英語、類義語にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
「容姿端麗」の英語表記
「容姿端麗」の英語には以下のようなものがあります。
- good-looking
- have a good
- appearance of grace
【例文】
- She is an interesting person on the appearance of grace.(彼女は、容姿端麗の上に面白い人だ。)
「appearance of grace」は「恵みの外観」という意味の英語訳になります。
「容姿端麗」は外見の美しさを表現した四字熟語なので、「appearance of grace」を使って伝えると「good-looking」や「have a good」より分かりやすいでしょう。
「容姿端麗」の類義語
次に、「容姿端麗」の類義語にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
- 解語之花(かいごのはな)
- 仙姿玉質(せんしぎょくしつ)
- 眉目秀麗(びもくしゅれい)
「容姿端麗」は「顔もスタイルも服装も、全てが整った人」を指します。それに対し「眉目秀麗」は「眉と目」を指すことから「顔立ちの整った人」という意味になり、「容姿端麗」に比べると範囲が狭くなっています。
このことから「容姿端麗」は女性に使われ「眉目秀麗」は男性に使われる言葉です。
「眉目秀麗」の記事はこちらをどうぞ。
「容姿端麗」の使い方

それでは「容姿端麗」の使い方について、例文を用いて見ていきましょう。
【例文】
- 「この学校で姉ほど容姿端麗な人はいない。」
- 「容姿端麗だからといってみんなが幸せとは限らない。」
- 「彼女は容姿端麗ですが、スポーツに関しては無知なところがあります。」
- 「容姿端麗な母は昔から引く手あまたな存在だった、と祖母からききました。」
- 「彼女は容姿端麗なので生活も派手に思われているが、質素倹約な人です。」
「容姿端麗」は外見が特別な存在に対して使うことが例文からわかりますね。
人にはそれぞれ良いところがありますが「容姿端麗」は女性にとっては誰もがうらやむものではないでしょうか?
誰もがうらやむことには努力や頑張りがついてくる
ここまで「容姿端麗」について解説してきました。
容姿から顔、頭の先から足元まで美しい人は周囲からいつも注目されています。「プライベートもほとんどない…。」なんて人もいるかもしれません。
ないものねだりはよくありますが「容姿端麗」に生まれ変われたとして四六時中、注目されるものまた疲れてしまうかもしれません。
「容姿端麗」な人には、その人しかわからない悩みも辛さもあるでしょう。「なにごともほどほどに」が一番いいのかもしれませんね。
コメントを残す