「一言居士」の意味や読み方や由来。使い方の例文や英語・類語のご紹介

この記事は、約6分で読むことができます。

あなたの周囲に「その一言余計なのになあ」と思わせる人はいませんか?
必ずと言っていいほど口出しをする人は案外自分のことに気づいていない場合もありますが、「その一言余計よ!」と言える人は控えめな日本人には少ないでしょう。
決して自分の意見を言うことを悪いとは言いませんが、時と場合を考えないとその場の空気や人間関係をおかしくしかねません。
ここでは「一言居士」の意味や語源、英語・類義語表現や例文を用いた使い方をご紹介していきます。

 

スポンサードサーチ

「一言居士」の意味は?語源は?

まず読み方について、あまり聞くことがない言葉ですが「一言居士」は「いちげんこじ」と読みます。
「一言」を「ひとこと」と読み間違えてしまいますが、音読みの多いのが四字熟語なので覚えておくとよいでしょう。

「一言居士」の意味は?

「一言居士」とは「何事にもひとこと言わなければ気がすまない人」という意味です。
ここでいう「ひとこと」とは良いことではなく、余計なことといったネガティブな発言です。「そのひとことがなかったらいい人なんだけどなあ」と心で全員一致してしまうほど、雰囲気が読めない人に多いのではないでしょうか。

「一言居士」の語源は?

それでは「一言居士」の語源についてみていきましょう。

  • 「一言」・・・「ひとこと発言する」という意味
  • 「居士」・・・「仏教の修行をする人」という意味

「居士」とは元は仏教語です。中国では学歴が高い人でも仕官しない人のことを意味となり、日本では在家で修行する男子のことを意味する言葉になりました。
後に故人の男子の戒名として使われるようになり、在家で修行したことからお寺で修行するより下の位の男子に付けられるようになりました。

スポンサードサーチ

「一言居士」を英語・類義語で表現してみよう

それでは「一言居士」を英語・類義語で表現すると、どのようなものがあるのか見ていきましょう。

「一言居士」の英語表記

「一言居士」を英語で表現すると以下のようになります。

  •  ready critic
  • ready to comment
  • something to say on anything and everything

【例文】

  • He is a person who has something to say on anything and everything.(彼は、なにかとなんでも言いたいことがある人だ)

「ready」の「用意が出来た」という意味に「critic」の意味である「評論家」と合わせると「用意した言葉で討論する人」と直訳できます。
また「something to say on anything and everything」で「なんでもかんでも言いたいことがある」と直訳すれば英語表記は長いですが、わかりやすく伝わるでしょう。

「一言居士」の類義語

それでは「一言居士」の類義語をみていきましょう。

  • 一徹短慮(いってつたんりょ)
  • 頑固一徹(がんこいってつ)
  • 頑固偏狭(がんこへんきょう)
  • 短慮一徹(たんりょいってつ)

類義語からも頭の固い人をイメージさせますね。何にでもひとことを付けてくる人は頭の中に自分の言葉があり、その場の空気よりも考えを主張することが大切といった意味合いによっては意志の強い人なのかもしれませんね。

 

「一言居士」の使い方と例文

次に「一言居士」の使い方の例文を用いて見ていきましょう。

【例文】

  1. 「彼は、監督やチームの方針に納得いかないと、一言居士で意見することが多かった。」
  2. 「彼は、一言居士な気質から、上司や先輩にも堂々と意見をしていた。」
  3. 「友達と話しているのに要所要所で口を挟み一言居士ともいえる彼女が苦手だった。」
  4. 「父の一言居士な性格に、疎ましく思えた。」
  5. 「彼女は一言居士なところがあるが、言っていることはもっともです。」

「一言居士」も言葉を捉える立場の人の受け止め方で大きく変わる言葉です。疎(うと)ましいと思うのかご最もと思うのかは、発言する人の普段からの人柄や行動が大きく影響してくるのでしょう。

ちなみに、「ひとことふたこと」という意味の四字熟語はこちらをご覧ください。

 

スポンサードサーチ

そのひとことにどれだけの影響があるのか考えていこう

ここまで「一言居士」について解説してきました。
人は、卑屈な気持ちが出ると会話の途中にネガティブなことを言ってしまい、後悔することもあります。
ひとことがほっこりする言葉だったら「一言居士」も親しめるでしょう。「ここはいいたい!」と思ったときに一旦冷静になってみる余裕を持つことが、マナーであると同時に思いやりなのかもしれませんね。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください