「大器小用」とは?意味と語源、使い方の例文【類義語と英語表現】

この記事は、約7分で読むことができます。

仕事をしていると、『この人は、もったいないなあ』と感じることがよくあります。

自分と同じところで、同じような仕事をしているのが不思議です。もっと違う場所で、持って生まれた才能を活かせると思ってしまいます。

私がヒーヒーしながら行っている仕事を、持て余しているように感じます。

人の選んだ職業で楽しそうに行っているから良いのかもしれませんが、もったいないと思ってしまいます。

この記事では、「大器小用」の意味と語源、使い方の例文、類義語と英語表現をご紹介します。

 

 

 

スポンサードサーチ

「大器小用」の意味と語源

 

「大器小用」の意味

 

最初に、「大器小用」の意味をご紹介します。

まず読み方ですが、「大器小用」は「たいきしょうよう」と読みます。

「大器小用」とは、「大きな器を小さなことに用いること」「優れた才能をもった人を活かすことが出来ない」という意味です。

才能ある人が、才能を活かせる場にいない、「才能をもて余す」ことを表わしています。

 

 

「大器小用」の語源

 

続いて、「大器小用」の語源をご紹介します。

 

「大器小用」は、中国の後漢時代を記した「後漢書」の「辺譲伝」に出てくる言葉です。

「辺譲伝」は辺譲(へんじょう)という有能な人物の話で、後漢末期の武将、何進(かしん)に取り立てられ、九江太守(九江の長官)に命じられましたが、才能を持て余していたようです。

その後世の乱れがあり郷帰りした辺譲は曹操(そうそう)の時代になり、曹操に期待していましたが、才気がありすぎ調子に乗ったのか、曹操に対して軽侮する言葉が多く出た為、同郷の者に告げ口され、曹操が辺譲を捕らえさせ、殺されてしまうのでした。

 

才能がある者は、才能を活かせる場所でなければ持て余してしまうことを「大器小用」と言います。

上に立つものが部下の才能をしっかりと見極めることが出来なければ、大きな財産を失うも同然のことなのです。

 

 

 

スポンサードサーチ

「大器小用」の使い方

 

次に、「大器小用」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「主役も張れる女優をエキストラ同然に使うとは、大器小用である」
  2. 「お隣の奥さんは多才だと思うけれど、ご主人が専業主婦にこだわり大器小用だ」
  3. 「この仕事もやりがいはあるけれど、彼女には大器小用のような気がする」
  4. 「ずっと単純な仕事を任されていたけれど、上司が変わり大器小用だと言われ、難しい任務を任されるようになった」
  5. 「彼を使わないなど、大器小用もいいところだ」

 

「大器小用」は、才能あふれる人がその才能に合わない所で活動させられことです。

「(彼の才能は)大器小用だ」「大器小用の(使われ方)」などと使用されます。

 

 

 

「大器小用」の類義語と英語表現

 

「大器小用」の類義語

それでは、「大器小用」の類義語をご紹介します。

 

  • 驥服塩車(きふくえんしゃ)
  • 大材小用(たいざいしょうよう)

 

「驥服塩車」とは「優れた才能を持つ人が、低い立場でつまらない仕事をする」という意味です。意味は、「大器小用」と同じと言えます。

「大材小用」は、「大きな材料を小さなことに用いる」という意味です。すなわち「大器小用」と同じで、大きな才能の持ち主につまらない仕事をさせるということです。

仕事につまらないものというのは無いと思いますが、才能がある人はその才能を発揮できてこそ人の役に立てるものです。

 

ちなみに、才能がある人の四字熟語で以下のようなものがあります。

 

「ひとりで多方面にわたって活躍をすること、何人分もの働きを一人でこなすこと」という意味の「八面六臂」。

「八面六臂」の意味や語源とは?使い方の例文で「八面六臂の活躍」をご紹介!

 

「優れた才能が外にあふれ出ること、その様子」という意味の「才気煥発」。

「才気煥発」の意味と使い方の例文!褒める時には欠かせない四字熟語!

 

 

「大器小用」の英語表現

 

最後に、「大器小用」の英語表現をご紹介します。

  • To do a trifle job with talented person of full of capacity(大器小用)

 

【例文】

  • To let him do the chores a trifle job with talented person of full of capacity.(彼に雑用をさせるなんて、大器小用だ。)

 

「大器小用」は、四字熟語としての英語表現はありません。

「a trifle job」は「ささいな仕事」で、「talented person of full of capacity」は「能力に満ちた才能ある人」という意味です。

 

四字熟語の英語表現を、ビジネス場面別でまとめてみました。

ビジネス英語として実践で使える四字熟語30選【英語勉強アプリもご紹介】

 

 

 

スポンサードサーチ

まとめ:「大器小用」であってはいけない

 

以上、「大器小用」についてご紹介してきました。

まとめると、以下の通りです。

 

読み方 たいきしょうよう
意味 大きな器を小さなことに用いること、優れた才能をもった人を活かすことが出来ない
語源 中国後漢書の辺譲伝(才能を持て余していた辺譲という人の話)が語源
類義語 ・驥服塩車(きふくえんしゃ)
・大材小用(たいざいしょうよう)
英語表現 To do a trifle job with talented person of full of capacity(能力に満ちた才能のある人がささいな仕事をすること)

 

「大器小用」は、大きなものを小さなことで使用するなということです。

それは人に用いられ、素晴らしい才能の持ち主はそれに見合った役割を与えなければいけません。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください